醬 - 漢字私註

説文解字

𤖕

盬也。从、酒以和𤖕也。聲。 即亮切。

十四酉部
𨟻

古文。

𤖙

籒文。

説文解字注

𤖕

醢也。从肉酉。从肉者、醢無不用肉也。

酒㠯龢酱也。此說从酉之故。

爿聲。卽亮切。十部。今俗作醬。

𨟻

古文𤖕如之。

𤖙

籒文。作之陳之皆必以器、故从

康煕字典

部・劃數
酉部・十一劃
古文
𨟻

『廣韻』『正韻』子亮切『韻會』卽亮切、𠀤音將。『說文』醢也。『韻會』醢、肉醬也。又豉醬。又菜茹亦謂之醬。『正字通』麥麪米豆皆可罨黃、加鹽曝之成醬。『禮・曲禮』醯醬處內。『周禮・天官・膳夫』醬用百有二十罋。《註》醬、謂醯醢也。『史記・西南夷傳』南越食蒙蜀枸醬。《註》劉德云:枸樹如桑、其椹長二三寸、味酢、取其實以爲醬。『枚乗・七發』熊蹯之臑、芍藥之醬。

『說文』本作𤖕

部・劃數
酉部・四劃

『集韻』古作𨟻。註詳十畫。

部・劃數
酉部・八劃

『唐韻』『集韻』𠀤卽亮切、音將。『說文』鹽也。从肉从酉、酒以和𨡓也。爿聲。『玉篇』同

部・劃數
酉部・九劃

『玉篇』籀文字。

部・劃數
爿部・七劃

『集韻』古作𨟻。註詳酉部十一畫。

集韻

卷・韻・小韻
去聲下漾第四十一
反切
即亮切音1

即亮切。

『說文』鹽也。从肉从酉、酒以和醤也。

古省。籕从皿。

文四。

異體字

或體。

『五音集韻・去聲卷第十二・漾第一・精四醬』に見え、醯也。とある。

簡体字。

音訓義

シャウ(漢) サウ(呉)⦅一⦆
ししびしほ⦅一⦆
ひしほ⦅一⦆
官話
jiàng⦅一⦆
粤語
zoeng3⦅一⦆

⦅一⦆

反切
廣韻・去聲』子亮切
集韻・去聲下漾第四十一』即亮切集韻1
『五音集韻・去聲卷第十二・漾第一・精四醬』子亮切
聲母
精(齒頭音・全清)
等呼
官話
jiàng
粤語
zoeng3
日本語音
シャウ(漢)
サウ(呉)
ししびしほ
ひしほ
肉を鹽、麴、酒で漬けたもの。
豆、麥などを醱酵させたもの。味噌の類。
肉のペースト。
ペースト狀の食べ物。
味噌や醬油で漬け込んだり煮込んだりすること。

解字

各所で公開されてゐる古い字形の資料を見るに、戰國金文、戰國楚簡では𨟻に作り、に從ひ聲。漢語多功能字庫はを省いた形とするがその是非は判斷不能。睡虎地秦簡では肉を加へて𤖕に作るが、時代的なものか地域的なものか不詳。

現用の醬は聲の形聲字と解するのが妥當か。

白川

形聲。聲符は

『説文解字』にししびしほなりとあり、肉を細く切り、麴と鹽とをまぜ、酒を加へて密藏したもの。

醬油は大豆と大麥とを鹽につけて搾つたもの。

藤堂

と音符(細長い)の會意兼形聲。細長く垂れる、どろどろとした汁。

漢語多功能字庫

金文はに從ひ聲。爿はの初文で、聲符。酉は酒器に象る。𨟻は𨡓の簡略形で、本來は更にに從ひ、本義は肉醬。

秦簡、小篆は𨡓に作る。『説文解字』𨡓、盬也。(後略)

金文では借用してとなし、次のとほり用ゐる。

戰國竹簡での用義は次のとほり。

屬性

U+91AC
JIS: 1-92-89
JIS X 0212: 66-83
人名用漢字
𨟻
U+287FB
𨡓
U+28853
𨡰
U+28870
𤖙
U+24599
𤖕
U+24595
U+9171