將 - 漢字私註

説文解字

將

帥也。从𤖕省聲。 卽諒切。

寸部

説文解字注

將

帥也。帥當作𧗿。《行部》曰、𧗿、將也。二字互訓。『儀禮』『周禮』古文𧗿多作率、今文多作帥。『毛詩〔周頌・噫嘻〕』「率時農夫」『韓詩』作帥。説詳『周禮漢讀考』。帥者佩巾、漢人假爲率字。率亦𧗿之假也。許造『說文』、當是本作將𧗿也、以自伸其說。經轉寫改竄而非舊矣。後人謂將、帥二字去聲与平聲之將、入聲之帥別者,古無是說也。『毛詩』將字故訓特多、大也、送也、行也、養也、齊也、側也、願也、請也。此等或見『爾雅』、或不見、皆各依文爲義、亦皆就曡韵雙聲得之。如願請是一義、將讀七羊反、故釋爲請也。將讀卽羊反、故『〔大雅〕皇矣・傳』釋爲側、『〔爾雅〕釋言』及『〔小雅〕楚茨・傳』釋爲齊。齊、徐仙民周禮音蔣細反。皆雙聲也。『釋言』將、齊也。郭云、謂分齊也。引『詩〔楚茨〕』「或肆或將」。此甚明畫。或肆蒙或剥、言剥之乃陳於互也。或將蒙或烹、言烹之必劑量其水火及五味之宜、故云齊其肉也。如是乃以祝祭于祊。『詩』『爾雅』疏皆不了、故箸之。

从寸。必有法度、而後可以主之先之、故從寸。

𨡓省聲。卽諒切。十部。

康煕字典

部・劃數
寸部・八劃
古文
𢪇

『廣韻』卽良切『集韻』『韻會』『正韻』資良切、𠀤音漿。『說文』本將帥字。一曰有漸之辭。《蘇林曰》將、甫始之辭。『易・繫辭』是以君子將有爲也、將有行也。又『公羊傳・莊三十二年』君親無將、將而誅焉。《師古註》將有其意也。

又抑然之辭。『楚辭・卜居』寧誅鋤草茆以力耕乎、將遊大人以成名乎。

又且也。『詩・小雅』將安將樂。

又『廣韻』養也。『詩・小雅』不遑將父。

又助也。『史記・司馬相如傳』補過將美。

又送也。『詩・召南』百兩將之。『邶風』之子于歸、遠于將之。

又大也。『詩・小雅』亦孔之將。『商頌』我受命溥將。

又承也、奉也、行也。『詩・商頌』湯孫之將。『書・胤征』今予以爾有衆、奉將天罰。《註》將、行也。

又『增韻』賚也、持也、與偕也。『正韻』扶持也。『詩・小雅』無將大車。『左傳・莊二十一年』鄭伯將王、自圉門入。

又進也。『詩・周頌』日就月將。

又從也、隨也。『前漢・郊祀歌』九夷賔將。

又『詩・小雅』鮮我方將。《註》壯也。

又『楚辭・九辯』恐余壽之弗將。《註》長也。

又『詩・大雅』在渭之將。《註》側也。

又去也。『荀子・賦論篇』時幾將矣。《註》言時事已去、不可復也。

又姓。後趙常山太守將容。

又干將、古劒工。《張揖曰》韓王劒師名、今名劒曰干將。

又『集韻』『正韻』千羊切『韻會』七羊切、𠀤音鏘。請也、幾願辭也。『詩・衛風』將子無怒。『小雅』將伯助予。

又聲也。『詩・鄭風』佩玉將將。

又嚴正貌。『詩・大雅』應門將將。

又集也。『詩・周頌』磬筦將將。

又『唐韻』卽諒切『韻會』『正韻』子諒切、𠀤音醬。『廣韻』將帥也。『增韻』將之也。『禮・記註』方氏曰、才足以將物而勝之之謂將、智足以帥物而先之之謂帥。

又叶卽兩切、音獎。『詩・大雅』天不我將。叶下往。

部・劃數
爿部・二劃

『字彙』同

異體字

簡体字。

いはゆる新字体。

音訓義

シャウ(漢) サウ(呉)⦅一⦆
シャウ(漢) サウ(呉)⦅二⦆
シャウ(漢) サウ(呉)⦅三⦆
ヤウ(推)⦅四⦆
サウ(推)⦅五⦆
サウ(推)⦅六⦆
シャウ(推)⦅七⦆
ひきゐる⦅一⦆⦅二⦆
とる⦅一⦆
もつ⦅一⦆
もちゐる⦅一⦆
もつて⦅一⦆
ゆく⦅一⦆
おくる⦅一⦆
すすめる⦅一⦆
やしなふ⦅一⦆
たすける⦅一⦆
おほきい⦅一⦆
まさに⦅一⦆
はた⦅一⦆
こふ⦅三⦆
官話
jiāng⦅一⦆
jiàng⦅二⦆
qiāng⦅三⦆
粤語
zoeng1⦅一⦆
zoeng3⦅二⦆
coeng1⦅三⦆

⦅一⦆

反切
廣韻・下平聲』即良切
集韻・平聲三陽第十』資良切
『五音集韻・下平聲卷第五・陽第一・精四將』即長切
聲母
精(齒頭音・全清)
等呼
官話
jiāng
粤語
zoeng1
日本語音
シャウ(漢)
サウ(呉)
ひきゐる
とる
もつ
もちゐる
もつて
ゆく
おくる
すすめる
やしなふ
たすける
おほきい
まさに
はた
統率する。指揮する。
手に取る。手に持つ。持つて行く。
養ふ。助ける。
大きい。大きくする。
これから〜しようとする。
ほぼ〜に近い。
はた。助辭。
また。あるいは。はたまた。
〜と〜。且つ。

⦅二⦆

反切
廣韻・去聲』子亮切
集韻・去聲下漾第四十一』即亮切
『五音集韻・去聲卷第十二・漾第一・精四醬』子亮切
聲母
精(齒頭音・全清)
等呼
官話
jiàng
粤語
zoeng3
日本語音
シャウ(漢)
サウ(呉)
ひきゐる
軍を率ゐる者。將軍。將帥。將官。
統率する。指揮する。

⦅三⦆

反切
集韻・平聲三・陽第十・瑲』千羊切
『五音集韻・下平聲卷第五・陽第一・清四瑲』千羊切
聲母
清(齒頭音・次清)
等呼
官話
qiāng
粤語
coeng1
日本語音
シャウ(漢)
サウ(呉)
こふ
請ふ。願ふ。

⦅四⦆

反切
集韻・平聲三・陽第十・陽』余章切
『五音集韻・下平聲卷第五・陽第一・喻四陽』與章切
聲母
喻(喉音・次濁)
等呼
日本語音
ヤウ(推)
『集韻』雜名。『周禮〔冬官〕』「伯用將」劉昌宗讀。

⦅五⦆

反切
集韻・平聲三・唐第十一・臧』茲郎切
『五音集韻・下平聲卷第五・唐第二・精一臧』則郎切
聲母
精(齒頭音・全清)
等呼
日本語音
サウ(推)
牂を或いは將に作る。(『集韻』)

⦅六⦆

反切
集韻・平聲四・耕第十三・琤』初耕切
『五音集韻・下平聲卷第五・庚第三・穿二琤』楚耕切
聲母
穿(正齒音・次清)
等呼
日本語音
サウ(推)
鏘を或いは將に作る。(『集韻』)

⦅七⦆

反切
集韻・上聲下養第三十六』子兩切
『五音集韻・上聲卷第九・養第一・精四㢡』即兩切
聲母
精(齒頭音・全清)
等呼
日本語音
シャウ(推)
奬を或いは將に作る。(『集韻』)

解字

白川

の會意。爿は足のある几(机)の形で、その上に肉を置いて奬め、神に供へる。軍事には、將軍が軍祭の胙肉を奉じて行動した。その胙肉を𠂤といひ、師の初文。帥もその形に從ふ。これを以ていへば、將とはその胙肉を攜へて、軍を率ゐる人。

將、の字に含まれる爿は、殷器にある圖象(王族出自の親王家を示す圖象であるらしい)と關係があるものと思はれる。

『説文解字』にひきゐるなりと訓じ、醤の省聲とするが、醤は將聲に從ふ字であるから、將が醤の省聲といふことはあり得ない。

奬は將の繁文。

將は訓義多く、字書に列するものは五十數義に及ぶが、將帥が字の原義。

藤堂

(手)と音符の會意兼形聲。爿は長い臺を縱に描いた字で、長い意を含む。もと一番長い指(中指)を將指といつた。轉じて、手で物を持つ、長となつて率ゐるなどの意味を派生する。また、持つ意から、何かでもつて處置すること、これから何かの動作をしようとする意などを表す助動詞となつた。

將と同じく「まさに〜せんとす」と訓ずる言葉には且がある。

落合

會意。甲骨文は供物を載せる臺であるに二つの手()を添へた形で、祭祀の樣子を表してゐる。爿亦聲。臺に供物のを載せた異體字もある。

甲骨文での用義は次のとほり。

  1. 祭祀名。《合補》10472丙子卜、將兄丁于父乙。
  2. ひきゐる。軍隊を引率する。假借の用法か。《合補》2139癸亥卜賓貞、勿將戈人、有征畯。

古文で上述の兩字形を合はせて爿と肉と又に從ふ形になつた。さらに篆文で又がに替へられて現用字となつた。

漢語多功能字庫

戰國文字はあるいはに從ひ、聲。爿は牀に象るほかに、肉を載せる臺に象る。全字で肉類を臺の上に竝べるさまに象り(于省吾)、本義は陳列、進獻。

『説文解字』は、將は𨡓の省聲に從ひ、本義を將帥とする。詛楚文では肉がに訛變してゐる。

戰國文字での用義は次のとほり。

漢帛書でも將要を表す。

このほか、戰國文字では多く𨟻を借りて將となす。を參照のこと。金文では多くを借りて將となす。

戰國文字ではまた多く𨒫を借りて將となす。

屬性

U+5C07
JIS: 1-53-82
人名用漢字
𤕭
U+2456D
U+5C06
JIS: 1-30-13
當用漢字・常用漢字

關聯字

將聲の字