敕 - 漢字私註

説文解字

敕

誡也。臿地曰敕。从聲。恥力切。

攴部

説文解字注

敕

誡也。《言部》曰「誡、敕也。」二字互訓。『小雅毛傳』曰、敕、固也。此謂敕卽之假借。〔《力部》〕飭、致堅也。後人用爲敕。《力部》、勞也。洛代切。又或從力作勅。

一曰、二字今補、臿地曰敕。此別一義。凡植物地中謂之菑、或作倳事剚𨧫、側吏初吏二切。敕與初吏一切正同部雙聲也。臿者今之插字。漢人衹作臿。

从攴束。各本有「聲」、誤、今刪。攴而收束之。二義皆於此會意。非束聲也。恥力切。一部。

康煕字典

部・劃數
攴部・七劃

『廣韻』恥力切『集韻』『韻會』蓄力切、𠀤音勅。音1『說文』試也。『爾雅・釋詁』敕勞。《註》敕者、相約敕也。亦爲勞苦。『釋名』敕、飭也、使自警飭、不敢廢慢也。『史記・樂書』余每讀虞書、至於君臣相敕。『後漢・安帝紀』能敕身率下。『韓非子・主道篇』賢者敕其才、君因而任之。

又『後漢・光武紀註』漢制度曰、帝之下書有四。一曰策書、二曰制書、三曰詔書、四曰誡敕。誡敕者、謂敕刺史太守。『正字通』宋敕或用之於獎諭、非敕初意。明制、差遣諸臣、予敕行事、備載職守、申以勉詞。凡褒嘉責讓、𠀤用敕、詞皆散文。六品以下官贈封稱敕命、始用四六。

又『博雅』理也、謹也、語也、進也。『小爾雅』正也。『廣韻』固也、急也。

又『說文』臿地曰敕。

『說文』从攴作敕。『玉篇』本作、今相承皆作。互詳力部勅字註。

部・劃數
力部・七劃

『集韻』蓄力切、音敕。誡也。

本作。或作

異體字

『集韻・平聲四・矦第十九』所載。

音訓義

チョク(漢) チキ(呉)⦅一⦆
ソウ(推)⦅二⦆
いましめる⦅一⦆
みことのり⦅一⦆
官話
chì⦅一⦆
粤語
cik1⦅一⦆

⦅一⦆

反切
廣韻・入聲』恥力切
集韻・入聲下職第二十四』蓄力切
『五音集韻・入聲卷第十五・職第六・徹三敕』恥力切
聲母
徹(舌上音・次清)
等呼
官話
chì
粤語
cik1
日本語音
チョク(漢)
チキ(呉)
いましめる
みことのり
戒める。敕戒。
みことのり。詔敕。
整へる。をさめる。
『廣韻』: 誡也、正也、固也、勞也、理也、書也、急也。今相承用勑、勑本音賚。恥力切。十四。 : 上同。
『集韻』敕勅勑: 蓄力切。『說文』「誠也。臿地曰敕。从攴束聲。」古从力。或作勑、本音賚、世以為敕字行之久矣。文十九。
『康煕字典』上揭

⦅二⦆

反切
集韻・平聲四・矦第十九・涑』先侯切
『五音集韻・下平聲卷第六・侯第九・心一涑』速侯切
聲母
心(齒頭音・全清)
等呼
日本語音
ソウ(推)
『集韻』𭣴: 攴也。
補註
𭣯(敇; 『說文』擊馬也。)の譌の可能性もあるか。

解字

白川

勅はの會意。束は禾や木の類を束ねる意。力は耒(すき)の象形。敕の俗體とされるが、勅と敕はもと別の字であり、金文にその兩系の字がある。

『說文』敕字條に誡むるなり。地にすを敕と曰ふ。攴に從ひ、束聲。とする。「地に臿す」とは、の字義と誤るものであらう。

束は束薪。これをつて揃へる意で、金文の字形は多くに從ふ。柬は橐の中に物のある形で、敕とはものを整へることをいふ。整は敕に從ふ字。金文に「敏誎」「誎罰」の語があり、誎はまた敕に作る。《秦公𣪘》に萬民を是れただといふ。

勅は金文の人名に見えるのみで、その用義を知り難い。力(耒)を清める儀禮を意味する字のやうである。

勅はのち敕字の義に用ゐる。いま勅、敕を同一の字として扱ふ。

藤堂

金文は(選り分ける)と(動詞の記號)の會意。篆文は(木を引き締めて束ねるさま)と攴またはの會意。力を込めてぐいと締めること。臣下が弛まないやうに引き締める天子の戒告を敕といひ、轉じてみことのりの意となる。

落合

會意。甲骨文はに從ふ。後代には戒めることを意味して用ゐられ、更には敕命の意になつたが、甲骨文には地名の用例しか見られず、原義は明らかではない。字形通りに解釋すれば、絲束を打つ樣子、あるいは加工する樣子であらう。なほ束を聲符または亦聲符とする説もあるが、上古音では聲母、韻母ともに異なつてをり、字音の繼承關係は明らかではない。

またの初文に從ふ字があり、(『甲骨文字辞典』では)同字と看做す。

甲骨文では地名またはその長を指す。《殷墟小屯中村南甲骨》16叀敕田、亡災。

字形は古文で殳をに替へた形となつた。

漢字多功能字庫

金文はに從ふ。構形初義不明。張世超らは柬を聲符とする。柬は熏の省體で、古韻は文部に屬し、敕は職部に屬し、之職蒸と微物文類は通じ轉ず。柬をあるいはに作り(秦公鎛)、小篆の形に同じ。

金文では治理を表す。秦公簋萬民是敕では、一説に告誡(警告する、訓誡する)を表すとされる。

屬性

U+6555
JIS: 1-58-37
U+52C5
JIS: 1-36-28
當用漢字・常用漢字
𭣴
U+2D8F4