衍 - 漢字私註

説文解字

衍

水朝宗于海也。从以淺切。

十一水部

説文解字注

衍

水朝宗于海皃也。鉉無皃字、非。海淖之來、旁推曲暢、兩厓渚涘之閒不辨牛馬、故曰衍。引伸爲凡有餘之義。假羨字爲之。

从水行。洐字水在旁、衍字水在中。在中者、盛也。會意。以淺切。十四部。

康煕字典

部・劃數
行部・三劃

『唐韻』『集韻』『韻會』𠀤以淺切、音演。音1水溢也。『說文』水朝宗于海也。

又『小爾雅』澤之廣者謂之衍。

又美也。『詩・小雅』釃酒有衍。

又布也。『前漢・司馬相如傳』離靡廣衍。

又游衍。自恣之意。『詩・大雅』昊天曰旦、及爾游衍。

又衍沃、平美之地。『左傳・襄二十五年』井衍沃。

又曼衍、無極也。『莊子・齊物論』和之以天倪、因之以曼衍。

又沙衍、水中有沙者。『穆天子傳』天子乃遂東征、南絕沙衍。

又篋衍、笥也。『莊子・天運篇』芻狗之未陳也、盛以篋衍、巾以文繡。

又『博雅』衍衍、行也。『謝朓詩』衍衍淸風爛。

又水名。『史記・荆軻傳』丹匿衍水中。『索隱曰』在遼東。

又朐衍、地名。『前漢・地理志』屬北地郡。

又姓。『通志・氏族略』衍、子姓、宋微仲衍之後。

又『廣韻』于線切、延去聲。音2義同。

又『集韻』夷然切、音延。音3進也。『周禮・春官』望祀望衍。《鄭註》讀爲延。《疏》衍、衍祭也。『劉歆・甘泉賦』高巒峻阻、臨眺曠衍。叶泉字韻。

『直音』或作

音訓義

エン(漢)(呉)⦅一⦆
エン(漢)(呉)⦅二⦆
エン(推)⦅三⦆
のばす⦅一⦆
のびる⦅一⦆
あまる⦅二⦆
あまり⦅二⦆
官話
yǎn⦅一⦆⦅二⦆
粤語
jin2⦅一⦆⦅二⦆
jin5⦅一⦆⦅二⦆
hin2⦅一⦆⦅二⦆

⦅一⦆

反切
廣韻・上聲』以淺切
集韻・上聲下𤣗第二十八』以淺切
『五音集韻・上聲卷第八・獮第十一・喻四演』以淺切
聲母
羊(喉音・次濁)
開合
等呼
推定中古音
jiɛn
官話
yǎn
粤語
jin2
jin5(又讀)
hin2(又讀)
日本語音
エン(漢)(呉)
のばす
のびる
のびる。のばす。のべひろげる。敷衍。蔓衍。
流れが長くのびる、海に達する。
『廣韻』: 達也。亦姓、『字統』云水朝宗於海故從水行。
『集韻』: 『說文』水朝宗于海也。一曰廣也、達也、樂也、散也。通作演。
『康煕字典』上揭

⦅二⦆

反切
廣韻・去聲』于線切
集韻・去聲下綫第三十三』延面切
『五音集韻・去聲卷第十一・線第十一・喻四衍』延線切
聲母
羊(喉音・次濁)
開合
等呼
推定中古音
jiɛn
官話
yǎn
粤語
jin2
jin5(又讀)
hin2(又讀)
日本語音
エン(漢)(呉)
あまる
あまり
あまる。あまり。餘分。溢れる。衍溢。衍字。
多い。豐か。
平らか。
『廣韻』: 水也、溢也、豐也。于線切。又以淺切。八。
『集韻』: 延面切。水溢也。一曰大也。文二十。
『康煕字典』上揭
補註
官話、粤語の發音は、⦅一⦆と合流したと思しく、上聲に讀む。『康煕字典』の記述にもそれが窺へる。

⦅三⦆

反切
『集韻・平三・㒨・延』夷然切
『五音集韻・中平聲卷第四・仙第十一・喻四延』以然切
聲母
羊(喉音・次濁)
開合
等呼
日本語音
エン(推)
『集韻』: 進也。『周禮〔春官・男巫〕』「望祀望衍」鄭氏讀。
『康煕字典』上揭

解字

白川

の會意。

『說文』に水、海に朝宗するなりとするが、行は路。行路の上に水が溢れる意。

藤堂

の會意で、水が長く橫にのびるさま。

落合

巡の甲骨文(⿰彳巛の形)の異體に、に從ふ形(⿲彳巛亍)がある。これが後に衍字に分化した。

【補註】落合が巡の甲骨文として擧げる⿰彳巛、⿲彳巛亍の形を、漢字多功能字庫は衍の甲骨文として擧げる。辵(彳と止)と巛の略體に從ふ形については、兩者とも巡の甲骨文とする。約めると、落合の言ふ巡 = 漢字多功能字庫の言ふ衍 + 同じく巡。

漢字多功能字庫

構形本義に定論はない。甲骨文はに從ふ。行はあるいは省いてにつくり、いづれも道路の形に象る。川はあるいはにつくり、いづれも水の流れるさまに象る。水が四方八方に通ずる道路を流れ、恐らくは溢出、泛濫の義で、派生して延伸、展開、散布を表す。

甲骨文での用義は次のとほり。

金文は行と川に從ひ、人名、地名に用ゐる。意義は不明。

『說文』の衍と𣶃の釋は同じであり、王筠は、衍字の釋が失はれ、𣶃字の釋をこれに移したと疑ふ。

衍と羨は音義近く、通ずる。傳世文獻の衍は多く泛溢、多餘の義。

衍と衎は相通ず。

衍と演は相通ず。『易・繫辭』大衍之數、鄭玄注演也。孔穎達疏推演天地之數。推算演繹を表す。

衍と延は相通ず。

このほか、衍と洐には區別がある。衍は水が行の中にあり、水が溢れることを表す。洐は水が行の側にあり、水流を表す。

季旭昇

釋義

水長し。引伸して廣大、衍溢と爲す。

釋形

例示の甲骨文作例(△)は、古く永と釋し、裘錫圭は衍と釋す。△と永は二つの詞たるべし。しかし比較的早期の殷墟卜辭では同じ字形を使用してをり、比較的晩期に到るまで字形上の區別が無かつた。に從ふ字形などが永を表し、彳と人と三點に從ふ字形やと人に從ふ字形が△を表す。殷墟卜辭の月夕二語の變化の情況と些か似てゐる。永字は彳と卜の形(あるいは人の形)に從ひ、水長しに象り、衍字と相同じ、また水長きの形に象る。

『甲骨文編』248號に收める字は舊くあるいは衍と釋するが、「衍」といふ字の別の書き方かもしれないし、別の字かもしれないし、「衍」とは通用關係のない字かもしれない。(『釋衍侃』)

『金文編』1802號「衍」字條下に收める形を「衍」と釋することにも議論の餘地がある。

屬性

U+884D
JIS: 1-62-7

関聯字

衍聲の字