這 - 漢字私註

康煕字典

部・劃數
辵部・七劃

『廣韻』魚變切『集韻』牛堰切、𠀤音彥。音1『玉篇』迎也。『正字通』【周禮〔秋官〕】有掌訝、主迎。古作這。毛晃曰、凡稱「此箇」爲「者箇」、俗多攺用這字。這乃迎也。

異體字

簡体字。

音訓義

ゲン(漢)(呉)⦅一⦆
ゲン(推)⦅二⦆
シャ⦅三⦆
むかへる⦅一⦆⦅二⦆
これ⦅三⦆
この⦅三⦆
はふ⦅四⦆
官話
yàn⦅一⦆
zhè⦅三⦆
zhèi⦅三⦆
粤語
jin6⦅一⦆
ze3⦅三⦆
ze5⦅三⦆

⦅一⦆

反切
廣韻・去聲』魚變切
集韻・去聲下綫第三十三』魚戰切
『五音集韻・去聲卷第十一・線第十一・疑・三彦』魚變切
聲母
疑(牙音・全濁)
開合
等呼
(重紐)三
推定中古音
ŋɪɛn
官話
yàn: 藤堂に據る
粤語
jin6
日本語音
ゲン(漢)(呉)
むかへる
『廣韻』: 迎也。
『集韻』: 行也、迎也。
『康煕字典』上揭

⦅二⦆

反切
集韻・去聲上願第二十五𤬝』牛堰切
『五音集韻・去聲卷第十一・願第七・疑・三𤬝』語堰切
聲母
疑(牙音・全濁)
等呼
日本語音
ゲン(推)
むかへる
『集韻』: 迎也。

⦅三⦆

反切
『五音集韻・去聲卷第十一・禡第十七・照・三柘』之夜切
聲母
照(正齒音・全清)
等呼
官話
zhè
zhèi: 這一の合音であるといふ
粤語
ze3
ze5 (又音)
日本語音
シャ
これ
この
補註
藤堂は、宋代に「これ」「この」の意の語を「遮個」「適個」と書き、その遮や適の草體を誤つて這と混同した、と説く。

⦅四⦆

國訓
はふ

解字

白川

形聲。聲符は。古くは言聲に讀み、迎へる意の字であつたとされるが、その用例を見ない。

唐以後、「の」の意に用ゐ、這般、這箇のやうにいふ。

國語では「ふ」といふ動詞に用ゐる。

藤堂

(足の動作)と音符(かどめをつけて言ふ)の會意兼形聲で、かどめの立つた挨拶を述べるために出ていくこと。

漢語多功能字庫

本義は代詞となし、比較的近い時間、地點あるいは事物を指し、那と相對す。這は、甲骨文、金文、及び『説文解字』には見えず。『增韻・馬韻』這、凡稱此箇為者箇,俗多改用這。この説に據れば、這は合音の詞。唐・盧仝〈送好約法師歸江南〉為報江南三二日、這回應見雪中人

また金や元曲の文理的な襯字で、語句の間に位置し、實義は無い。元・關漢卿『謝天香』待道是癲狂睡囈、兀的不青天這白日。

屬性

U+9019
JIS: 1-39-71
人名用漢字
U+8FD9