苛 - 漢字私註

説文解字

苛
小艸也。从聲。
艸部

説文解字注

苛
小艸也。引伸爲凡瑣碎之稱。从艸可聲。乎哥切。十七部。

康煕字典

部・劃數
艸部・五劃

『集韻』『韻會』『正韻』𠀤寒歌切、音何。『說文』小草也。

又『廣韻』政煩也。『禮・檀弓』苛政猛于虎。『前漢・高帝紀』父老苦秦苛法久矣。『師古註』苛、細也。

又『禮・內則』問衣燠寒、疾痛苛癢、而敬抑搔之。『爾雅・釋言』苛、妎也。《註》煩苛者、多疾妎。

又『周禮・春官・世婦』大喪、比外內命婦之朝、莫哭不敬者、而苛罰之。《註》苛、譴也。

又『晉語』朝夕苛我邊鄙。《註》苛、擾也。

又『素問』苛疾不生。《註》苛、重也。

又『揚子・方言』苛、怒也。

又姓。『正字通』漢苛異。

又上聲。『類篇』下可切、音荷。急也。

又『集韻』虎何切『羣經音辨』呼多切、𠀤音呵。苛察也。『鄭康成・說禮』司關掌苛察姦人。『前漢・王莽傳』大司空士夜過奉常亭、亭長苛之。

又『集韻』黑嗟切。義同。

音訓

カ(漢) 〈『廣韻・下平聲・歌・何』胡歌切〉[kē]{ho1}
からい。きびしい。わづらはしい。いら。

解字

白川

形聲。聲符は

『説文解字』に小艸なりとするが、『一切經音義・一』に『説文解字』を引いて尤劇なりとし、苛酷の意とする。

可に呵叱の意がある。

藤堂

と音符の會意兼形聲。可は、㇕印とからなり、㇕型に曲折してきつい摩擦を起こす、喉を掠らせるなどの意。苛は、喉をひりひりさせる植物。轉じて、きつい摩擦や刺戟を與へる行爲のこと。

漢字多功能字庫

苛は後に多く細密で煩瑣なことを表し、引伸して殘酷、酷薄などを表す。

苛は多く細密煩瑣を表し、刻は過酷であることに重點を置く(王鳳陽)。『史記・淮陰侯列傳』大王之入武關、秋毫無所害、除秦苛法、與秦民約法三章耳。「苛法」は秦代の繁多で細々とした法令の條文を指す。條文が繁多で多くを束縛し煩瑣に過ぎることを苛と呼ぶ。

後に殘酷、苛酷の意を派生した。

「苛政猛於虎」の俗語の出典は『禮記・檀弓下』である。

金文では姓氏に用ゐる。秦苛𬂐勺冶吏秦、苛𬂐為之。冶吏は鑄造の官吏。勺は酒水あるいは他の物を汲むための器具。この青銅の勺は冶吏の秦と苛𬂐の兩名によつて鑄造されたと記す。

璽印文字、戰國竹簡でも姓氏に用ゐる。

漢簡では假借してとなし、疾病を表す。

屬性

U+82DB
JIS: 1-18-55
常用漢字(平成22年追加)