爲 - 漢字私註

説文解字

爲
母猴也。其爲禽好爪。、母猴象也。下腹爲母猴形。王育曰、爪、象形也。薳支切。
爪部
𦥮
古文爲象兩母猴相對形。

説文解字注

爲
母猴也。『左傳』魯昭公子公爲亦偁公叔務人。『〔禮記〕檀弓』作公叔禺人。《甶部》曰、禺、母猴屬也。然則名爲字禺、所謂名字相應也。假借爲作爲之字。凡有所變化曰爲。其爲禽好爪。《禸部》曰、禽者、走獸揔名。好爪故其字從爪也。此下各本有「爪母猴象也」五字、衍文。下腹爲母猴形。腹當作復。上旣從爪矣。其下又全象母猴頭目身足之形也。王育曰、爪、象形也。此博異說。爪衍文。王說全字象母猴形也。薳支切。古音在十七部。
𦥮
古文爲。象㒳母猴相對形。左傳〔隱元年〕』仲子生有文在其手、曰爲魯夫人。手文必非若小篆爲魯。葢作𢏽𣥐。容或相似也。

康煕字典

部・劃數
爪部・八劃
古文
𦥮
𤓸

『唐韻』薳支切『集韻』于嬀切、𠀤音潙。『說文』母猴也。其爲禽好爪。爪母猴象也。下腹爲母猴形。王育曰、爪象形也。

又『爾雅・釋言』作、造、爲也。『書・益稷』予欲宣力四方汝爲。『洪範』有猷有爲有守。

又治也。『晉語』疾不可爲也。《註》爲、治也。

又使也。『魯語』其爲後世昭前之令聞也。《註》爲、猶使也。

又語詞。『前漢・武帝紀』何但亡匿幕北寒苦之地爲。

又姓。『廣韻』風俗通云、漢有南郡太守爲昆。『韻會』魯昭公子公爲之後。

又『廣韻』『集韻』『韻會』𠀤于僞切、音䧦。『廣韻』助也。『增韻』所以也、緣也、被也、護也、與也。『書・咸有一德』臣爲上爲德、爲下爲民。『釋文』爲上爲下之爲、于僞反。徐云、四爲字皆于僞反。又『多士』惟我下民秉爲。『詩・大雅』福祿來爲。《箋》爲、猶助也。『釋文』于僞反、協句如字。

又叶吾何切、音莪。『詩・王風』有兔爰爰、雉離于羅。我生之初、尙無爲。我生之後、逢此百罹、尙寐無吪。

部・劃數
爪部・四劃

『字彙補』古文字。註詳八畫。

部・劃數
臼部六劃

『字彙補』古文字。註詳爪部八畫。

廣韻

四聲・韻・小韻
上平聲
反切
薳支切

『爾雅』云、作造爲也。

『說文』曰、母猴也。

又姓。『風俗通』云、漢有南郡太守爲昆。

薳支切。又王僞切。六。

四聲・韻・小韻
上平聲
反切
薳支切

俗。

四聲・韻・小韻
去聲
反切
于僞切

助也。

于僞切。又允危切。一。

異體字

簡体字。

音訓

(1) ヰ(漢、呉) 〈『廣韻・上平聲』薳支切〉[wéi]{wai4}
(2) ヰ(漢、呉) 〈『廣韻・去聲』于僞切〉[wèi]{wai6}
(1) なす。つくる。をさめる。なる。まなぶ。まねする。たり。
(2) たすける。ために。ためにする。

解字

白川

と手の會意。

『説文解字』に母猴なりとし、さるの象形とするが、卜文の字形に明らかなやうに、手で象を使役する形。象の力によつて、土木などの工事をなす意。

藤堂

會意。甲骨文は手とに從ひ、象に手を加へて手懷け、調教するさま。人手を加へてうまく仕上げるの意。

轉じて、作爲を加へる→するの意となる。

また原形を變へて何かになるとの意を生じた。

落合

會意。と手の形のに從ひ、象を捕らへるさま。原義は恐らく「大きなことを成し遂げる」の意で、轉じて「なす」の意に用ゐられた。

甲骨文での用義は次のとほり。

  1. なす。おこなふこと。賓爲または爲賓とも稱されてをり、祭祀に參加する意であらう。《東京大學東洋文化研究所藏甲骨文字・圖版篇》303丙申卜㱿貞、叀賓爲。

又が上部にある字形が後代に繼承され、金文での形となり、また隸書で象の部分が變形した。

漢字多功能字庫

甲骨文、金文は、に從ひ、手で象を牽くさまに象る。古人は象を使役し、仕事に從事した。本義は事をなすこと。轉じて「有所作為」の為となす。古書に、商朝の時、人々は象を馴らして勞役の助けとしたと記載されてゐる。『呂氏春秋・古樂』商人服象、為虐于東夷、周公遂以師逐之、至于江南、乃為『三象』、以嘉其德。為は象を仕事に使役することを表し、故に從事、使用、制作、行爲などの義を有し、後に為字をまた虛詞に用ゐる。

戰國楚文字はあるいは象の身體を省き、形と象の頭部と長い鼻を殘す。

甲骨文での用義は次のとほり。

金文での用義は次のとほり。

戰國竹簡での用義は次のとほり。

『説文解字』は變形した字形に據つて説を立ててをり、字形解釋が正確ではない。

屬性

U+7232
JIS: 1-64-10
人名用漢字
𤓸
U+244F8
𦥮
U+2696E
U+70BA
JIS: 1-16-57
當用漢字・常用漢字
U+4E3A

關聯字

爲に從ふ字を漢字私註部別一覽・象部・爲枝に蒐める。