矩 - 漢字私註

説文解字

榘
の重文第一。
巨或从。矢者、其中正也。
工部

説文解字注

榘
巨或从木矢。矢者其中正也。《矢部〔短字條〕》曰、有所長短、以矢爲正。按今字作矩省木。

康煕字典

部・劃數
矢部・五劃

『廣韻』俱雨切『集韻』『韻會』果羽切、𠀤音踽。正方之則也。『爾雅・釋詁』常也。《疏》度方有常也。『玉篇』圓曰規、方曰矩。『禮・經解』規矩誠設、不可欺以方圓。『前漢・律歷志』矩者、所以矩方器械、令不失其形也。『管子・輕重已篇』心生規、規生矩、矩生方。

又『爾雅・釋詁』法也。『論語』不踰矩。『前漢・敘傳』濞之受吳、疆土踰矩。《註》矩、法制也。

又『增韻』儀也、廉隅也。

又『周禮・冬官考工記・輸人』凡斬轂之道、必矩其隂陽。《註》矩、謂刻識之也。

又『揚子・太玄經』天道成規、地道成矩、規動周營、矩靜安物。『陸倕石闕銘』製模下矩。《註》地也。

又『周𩩙算經』智出於句、句出於矩。《註》矩、謂之表、表不移亦爲句、爲句將正、故曰句出於矩焉。

又規矩、戎名。『汲冢周書』規矩以麟者、獸也。

又通作。『周禮・冬官考工記』輪人爲輪、可規可萭。

又通作。『莊子・田子方』履句屨者知地形。

『說文』本作巨、从工、象手持之形。重文作、从木矢。矢者、其中正也。『六書正譌』巨从工、中象方形、亦會意。

部・劃數
木部・十劃

『唐韻』『集韻』『韻會』𠀤同。『屈原・離騷』求榘矱之所同。『宋玉・九辨』滅規榘而改鑿。

音訓

ク(漢、呉) 〈『廣韻・上聲・麌・矩』俱雨切〉[jǔ]{geoi2}
さしがね。のり。

解字

白川

形聲。聲符は。巨は矩の初文で、指矩の形。

『説文解字』に巨をその正字とし、或いは木、矢に從ふ。矢なる者は其の中正なり。とする。

その矢の部分は、金文では巨を持つ人の形に作る。

規矩と連用し、規は圓を作るぶんまはしをいふ字であるが、今は定規にやうに用ゐる。

藤堂

(昔は物の長さを矢で測つた)と音符の會意兼形聲。巨は、鉤型の定規に把手のついたさまを描いた象形字。矩は、角度や長さを測る鉤型の定規。

漢字多功能字庫

金文はに從ひ、あるいは大ではなく夫に從ふ。大、夫、いづれも人の形に象り、全字で人が腕を伸ばし、片方に工を持つ形に象る。工は曲尺つまり方形を描く工具の形に象る(楊樹達)。本義は矩尺(曲尺)。引伸して規矩(規則、手本)となす。

後に大と工を切り離し、大の手の部分と工が繫がり、の字形を成した。故に巨は矩字から大を除いた殘りの手と工の形。大や夫の形は小篆に至つてに訛變した。

金文では人名や國名に用ゐる。白矩鬲匽侯易(賜)白(伯)矩貝。

屬性

U+77E9
JIS: 1-22-75
人名用漢字
U+6998
JIS: 2-15-22
JIS X 0212: 36-57

關聯字

矩に從ふ字を漢字私註部別一覽・巨部・矩枝に蒐める。