巧 - 漢字私註

説文解字

巧
技也。从聲。苦絞切。
工部

説文解字注

巧
技也。《手部》曰、技、巧也。从工丂聲。苦浩切。古音在三部。《丂部》曰、古文以丂爲丂。〔註1〕

康煕字典

部・劃數
工部二劃
古文
𢩨

『唐韻』『集韻』『韻會』『正韻』𠀤苦絞切、敲上聲。『說文』技也。『廣韻』能也、善也。『韻會』機巧也。『周禮・冬官考工記』天有時、地有氣、材有美、工有巧。合此四者、然後可以爲良。『山海經』義均始爲巧、倕始作下民百巧。

又『增韻』拙之反。『韻會』黠慧也。『老子・道德經』大巧若拙。『淮南子・主術訓』是故有大略者、不可責以捷巧。

又『廣韻』好也。『詩・衞風』巧笑倩兮。

又『韻會』射者工于命中曰巧。『孟子』知譬則巧也。

又『廣韻』僞也。『詩・小雅』巧言如簧、顏之厚矣。《傳》出言虛僞、而不知慚於人。『禮・月令』毋或作淫巧。《註》淫巧、謂僞飾不如法也。

又『廣韻』苦敎切。『集韻』『韻會』『正韻』口敎切、𠀤敲去聲。義同。

又叶去九切、音糗。『前漢・司馬遷傳』聖人不巧、時變是守。

部・劃數
手部二劃

『玉篇』『集韻』𠀤古文字。註詳工部二畫。

音訓

カウ(漢) 〈『廣韻・上聲・巧・巧』苦敎切〉[qiǎo]{haau2/kiu2}
わざ。たくみ。よい。うるはしい。いつはり。うはべ。

解字

白川

形聲。聲符は。工は工具。は曲刀の形。

『説文解字』に技なりと技巧の意とし、工を亦聲とする。(補註: 『説文解字』が丂聲とするのとは食ひ違ふ。また『字通』丂字條に、巧は丂の聲義を承ける亦聲字としてをり、混亂があるやうにも思へる。)

工作についていふ字であるが、巧言、巧美など、人の言動に及ぼしていふ。

藤堂

と音符の會意兼形聲。丂は曲線が上につかへたさまで、細かく屈曲する意を含む。

漢字多功能字庫

に從ひ聲。本義は技巧、技藝。『周禮・考工記序』天有時、地有氣、材有美、工有巧。合此四者、然後可以為良。

用義は次のとほり。

屬性

U+5DE7
JIS: 1-25-10
當用漢字・常用漢字
𢩨
U+22A68