貳 - 漢字私註

説文解字

副、益也。从聲。弍、古文二。
貝部

康煕字典

部・劃數
貝部五劃

『唐韻』『集韻』『韻會』『正韻』𠀤而至切、音樲。『說文』副益也。『書・周官』貳公弘化。《傳》副貳三公。『周禮・天官・小宰』掌邦之六典、八灋、八則之貳。《註》貳、副也。『禮・少儀』乗貳車則式。《註》貳車、副車。

又與同。『易・坎卦』樽酒簋貳。《註》一樽之酒、二簋之食。『禮・曲禮』雖貳不辭。《註》貳、謂重殽膳也。又『坊記』惟卜之日稱二君。《註》二、當爲貳。

又『爾雅・釋詁』貳、疑也。《疏》貳者、心疑不一也。『書・大禹謨』任賢勿貳。『詩・大雅』無貳爾心。『左傳・閔元年』閒攜貳。《註》離而相疑者、則當因而閒之。

又『左傳・隱元年』旣而大叔命西鄙北鄙貳於己。《註》鄙、鄭邊邑。貳、兩屬也。

又『左傳・隱二年』王貳于虢。《註》王欲分政於虢。

又『玉篇』代也、敵也、𠀤也。

又姓。『廣韻』『後秦錄』有後魏平陽太守貳塵。

異體字

簡体字。

不詳。

いはゆる新字体。

音訓

ニ(呉) ジ(漢)
ふたつ。そふ。そへる。そむく。ならぶ。

解字

白川

形聲。聲。の省形。鼎銘を刻することを、劑といひ、圓鼎は則、方鼎を劑といひ、盟誓、契約を約劑といふ。弍に從ふのは、戈(刀)を以て刻銘し、その副本を作る意。それで副貳、貳益の意となる。

周禮・秋官・大司寇大史、內史、司會及六官皆受其貳而藏之。(大史、內史、司會及び六官、皆其の貳を受けて之を藏す。)とは副本の意。

周禮・天官・酒正大祭三貳、中祭再貳、小祭壹貳、皆有酌數。とは副貳の器をいふ。

金文の《琱生𣪘》に、分數的な表示として、「其の貳」「其の參」を用ゐる例がある。

字は盟誓の副貳の意であるが、のちに疑貳、違背の意となつた。

藤堂

(財貨)と音符の會意兼形聲。弍は(棒杭)とで、二本竝んだ棒を示す。

漢字多功能字庫

金文はに從ひ聲。弍は聲に從ふ。古く貨幣の貝を意符とし、本義は數字の二。

金文はあるいはに從ひ、戌は斧鉞の形を象り、と同じく武器で、偏旁として通用する。弋と戈は偏旁とするとき形が近いため往々にして混同された。

貳は貣にを加へて成り、張世超は貳は貣から派生して成つたとする。金文にまた戈と二とに從ふ異體がある。

金文での用義は次のとほり。

屬性

U+8CB3
JIS: 1-76-40
U+8D30
U+8CAE
JIS: 1-76-41
U+5F10
JIS: 1-38-85
當用漢字・常用漢字

関聯字

貳を二の大字に用ゐる。