| Q1 一問目から急な話ですが、自分を四文字熟語にするとどうなる? |
| 曖昧模糊
|
| Q2 どうして、その四文字になったの? |
| 字義の通りなので。
|
| Q3 四文字続きQ! 好きな有名人を四文字熟語にすると? |
| 無敵帝王。
|
| Q4 その好きな有名人って? |
| シェブ・マミ。2002年くらいから好きだが相変わらず好きだ。新しいアルバムも買ったし。
|
| Q5 いつもどこで活字を読みますか? |
| 通勤・帰宅中、会社で昼休みにご飯を食べながら、家で夕飯を食べながら、出掛ける時の電車はいつでも。冬は入浴中に詩集を読むと決めている。
|
| Q6 こんな場所で活字を読めたらすんごくイイゾという場所を教えてください。 |
| 誰もいない夜の海辺か、昼間薄暗くした部屋のダブルベッドの冷たい清潔なシーツの上で。
|
| Q7 逆に、こんな場所じゃ活字は読めんぞという場所は? |
| 太陽の光が照りつけているところ。土砂降りの雨の中。自動車の中(読むけど気分が悪くなる)。
|
| Q8 月にどのくらいの活字を読みますか? (本×冊。雑誌×冊…) |
| 本を5〜10冊くらい。
|
| Q9 お金はどのくらいかかりますか? |
| かかる時は三万円くらい。できるだけ買わないようにはしている。
|
| Q10 とことん活字にはお金をかけたいと思う? |
| お金があればね……。それより時間をかけたいですが。
|
| Q11 今、一番注目している作家を教えてください。 |
| 作家……はいない。
著者なら岡真里。 |
| Q12 何と言う作品に注目? |
| 「彼女の『正しい』名前とは何か 」
|
| Q13 注目したきっかけは? |
| 第三世界のフェミニズム、特に中近東を中心とした視点というところに。
たまたまインターネットで探し当てた。 |
| Q14 新聞は読みますか? 読みませんか? |
| 一応目は通す。
|
| Q15 その理由は? |
| 流石にある程度の現状を知らないのも良くないと思うので。
|
| Q16 読みたい記事が載っている雑誌を教えて! |
| ARABIKA。KIOSQUEで売ってるそうだ。
|
| Q17 どんな記事? |
| 連載記事と言うわけではないと思うが、Musique Arabe &
Kabyle。
|
| Q18 衝動的に買ってしまった雑誌の話をひとつ。 |
| UML Press。でも2号は出ていない…。
やっぱりUMLでしょう。 |
| Q19 読んでしまった雑誌。どうしてますか? |
| 大抵暫くは保管する。あまりに技術的に古くなったら捨てる。
|
| Q20 雑誌のプレゼント、投稿などに応募した経験はありますか? |
| 随分前に。あまりない。
|
| Q21 好きな作家は誰ですか? |
| ミルチャ・エリアーデ。
|
| Q22 その作家の作品で「これはイイゾ」という、作品は? |
| 「ゆりの花の陰で」「ムントゥリャサ通りで」
|
| Q23 いつごろから好きになったのですか? (きっかけなど) |
| 学生の頃タイトルに惹かれて借りて読んでから。
|
| Q24 好きな作家のイベントに行ったことは? |
| ないです。(大概もう死んでいていて、おまけに外人なので。)
|
| Q25 ファンレターを書いたことはありますか? |
| ない。
|
| Q26 好きな作家の本を読んで、影響されたことは? |
| 好きかどうかに関わらず、読むと文章の雰囲気が伝染する。
|
| Q27 ifシリーズ! あなたの好きな作家と遊ぶことになりました。さて、何をして遊ぶ? |
| ……他人と一緒に遊ぶやり方が分かりません。
|
| Q28 ifシリーズ2! 会ったときに、はじめ何と言いますか? |
| 初めまして。
アガサ・クリスティのオリバー夫人シリーズを読んでしまったら、作家に作品についての話をするのも何だかはばかられてしまう。まあ著者によるのだろうが。 |
| Q29 ifシリーズ3!最後、何と言って別れる? |
| さようなら。お元気で。
|
| Q30 言ってみよう! 好きな作家に思いのたけを、ど・う・ぞ!!! |
| 特に何も言うことはない…。
|
| Q31 本屋にはよくいきますか? (もちろん、古本屋含む) |
| 時々。最近はお金がないのでなるべく行かないようにしている。
|
| Q32 お気に入りの本屋は? |
| 三省堂**店。勤務先が近くて現在よく行くところ。ここでジョナサン・キャロルを買い占めたりしている。
八重洲ブックセンター。ロケーション的に最適なので。散財の場。 |
| Q33 本屋に入って、まずどのコーナーに行く? |
| 海外文学か、入って一番近い次のいずれかのコーナー。
語学 哲学、歴史、社会学 海外文学 詩 画集、建築、デザイン等はコーナーがあって面白い本がありそうで体力があれば行く。 雑誌は必要なものがあれば。 |
| Q34 立ち読みは長いほう? |
| 2〜3時間。体力がないのでそれほど一箇所で長くは読まない。
|
| Q35 本の帯や書店のPOPなどに引かれて、ついつい買ってしまった本の話を教えて! |
| 書店の広告ではない。帯だと「幻想」と書いてあると買いがちです。
|
| Q36 読書にぴったりの天気は何? |
| どんな天候でも、直射日光の差しこまない場所なら。
よく晴れた日に薄暗くした部屋で本を読むのは心地よい。公園の木陰で本を読むのもそれほど悪くはない。 または風のある涼しい薄曇ならテラスのベンチで。 または土砂降りの窓の側で雨の音を聴きながら。 |
| Q37 好きな本のサイズは? |
| サイズは特にこだわりないが…。皆同じサイズなら本棚が片付いていいとは思う。文庫は小さいのが良いのだが、割高になっていたり、分厚すぎたりすると…。
ハードカバーは本棚が歪むので辛いですね。 豆本も美しいのでいつか作ってみたい。 |
| Q38 それはどんな理由で? |
| どんなサイズでも装丁が美しければよいと思ってしまうので。
|
| Q39 持っている辞書を教えてください。 |
| 「プログレッシブ仏和辞典」「白水社和仏辞書」「ROBERT MINI(仏仏辞典)」
「パスポート初級アラビア語辞典」「OXFORD ENGLISH−ARABIC」「アラビー・イングリズィーヤ」 使ってないのも含めれば、「Francais-Deutche」「郁文堂 独和辞典」「露和辞典」「羅和辞典」「英和辞典」 |
| Q40 よく、使いますか? |
| 仏和辞典はまあまあ使う。
パスポートのアラビア語辞典は最近勉強していないので時々見るくらい。辞書としては初学者にとっては使いやすいです。読むだけでも面白い。亜英は結構使いづらかった…。まだまだ勉強が足りません。 |
| Q41 映画の原作。先に読む? 後に読む? |
| 後に読む方が後悔しない。
|
| Q42 ドラマのノベライズ。ドラマを見終わった後、買いますか? |
| 基本的にノベライズは読まない。
|
| Q43 原作&ノベライズ。先に読んで、逆に後に読んで良かった、悪かったの話をひとつ。 |
| 大概原作を読んでから映像化した物を見ると不満を感じるので、先に読んで良かったものは特にない。「カウガール・ブルース」だけは、先に読んでいたが、珍しく、「これはそう酷いことにならなかった」、と思った作品。ユマ・サーマンが好きだからか?
「羊達の沈黙は」後に読んだので良かった。 「ハンニバル」は先に読んでいたため、映画には文句だらけ。なぜメーソン・バージャーの妹が出ない?(一番重要だと確信していたのに) |
| Q44 映画化してほしい活字作品は? |
| 映像化して欲しくない。
|
| Q45 ドラマ化してほしい活字作品は? |
| 活字は映像化して欲しくない。特にドラマ化はして欲しくない。
|
| Q46 連想シリーズ!「痛い」から思い浮かぶ、活字作品は? |
| 柳美里の小説。別に読んだことはないが、イメージで何となく「痛そう」なので…。
|
| Q47 好きな字体、フォントを教えてください。 |
| 一番はクーフィー体。しっかりしていて美しい。
ディーワーニー体も繊細な美しさがあって好い。読むのが大変だけれど。 |
| Q48 あなたの知っている文学賞を書いてみよう!<何か参考にしちゃ、駄目よ> |
| ゴンクール賞、ブッカー・プライズ、MWA、ゴールド/シルバー・ダガー賞、フェミナ賞、アカデミー・フランセーズ賞(てありますよね?)、ネビュラ賞、芥川賞、直木賞、江戸川乱歩賞、ノーベル文学賞。あまり受賞とかを気にしていないのでよく覚えていません…。上げたのも別に特に気にしている訳ではないのですが。
|
| Q49 様々なお店に置いてあるフリーペーパー。おすすめは? |
| 未来。波。UP。(昔読んでいたものばかりなので、今あるかどうかわかりません)
|
| Q50 正直に答えましょう。読み物をトイレに持ち込んだことがある。 |
| 普通に良くあります。
|
| Q51 「こりゃ、笑える。うははっ!」という作品を教えて! |
| 「プログラミングPerl」
作品じゃない…? |
| Q52 逆に、「ムムムッ…。なんだコノヤロウ」と拳を握る作品は、何? |
| あまり記憶にないです。
|
| Q53 あなたのおすすめエッセイを紹介してっ! |
| あまりエッセイを読まないので沢山は知らないのですが…。
「海からの贈り物」アンヌ・モロー・リンドバーグ |
| Q54 どうする?! シリーズ。大好きな作家と文通することになりました。1通目の手紙、何を書く? |
| 一応作品の感想など…。
|
| Q55 好きなマンガは何ですか? |
| マンガと活字は違うと思いますが…活字と言うことで、絵柄より文字(セリフなど)の部分に注目して。
「ジョジョの奇妙な冒険」荒木飛呂彦(最近は読んでませんが。) 「ECCENTRICS」吉野朔美 「はみだしっ子」三原順 「しんきらり」やまだ紫 |
| Q56 どんなところが好き? |
| 作品の構成がきちんと仕組まれている感じがするところ。
特異なネーム。特に三原順は一番影響を受けたマンガで何年経っても思い出すシーン、セリフが幾つもある。 |
| Q57 毎週欠かさず読む漫画は? |
| 今はありません。
|
| Q58 幼い頃、どんな本を読んでいましたか? (絵本のタイトルなど) |
| 少女向けの海外小説。「リンバロストの少女」「銀のスケート靴の少女」「あゝ無情」「岩窟王」「若草物語」「赤毛のアン」
「ロウソクの科学」「草色の童話集」(色の童話集は図書室にあったものは全部読んだ) |
| Q59 その本、今でも読みたいと思う? |
| 「〜色の童話集」(偕成文庫)のシリーズは時折読み返したくなる。他のは子供向けではなく、原作というか省略されていないもので読むことがあります。モンテ・クリスト伯とか…。100回くらい読んでるかもしれん。
|
| Q60 とっておきの恋愛小説を教えてください。 |
| あまり恋愛小説は好きではないのですが。
「ナチュラル・ウーマン」松浦理英子 「カレンダー・ガール」ステラ・ダフィ(Les Effeiuseという仏訳しか読んでないが、とてもよかった) |
| Q61 小説の登場人物。好きな人物は誰? |
| V・I・ウォーショースキー。昔より穏やかになってきたが。
|
| Q62 逆に嫌いな人物は? |
| いると思うけど直ぐには思いつかない。
|
| Q63 生まれ変わってみたい人物は? |
| ありません。
|
| Q64 あなたの好きな音楽。小説化してほしい曲は? 誰に書いて欲しい? |
| 浅川マキ「夜が明けたら」
書いて欲しい人は思いつかない。 |
| Q65 それはどうして? |
| 何となく。浅川マキが好き。
|
| Q66 気に入っているコピーを教えてください。 |
| ありません。
|
| Q67 動物を扱った作品。と、いえば? |
| ジャック・ロンドン「白い牙」
メルヴィル「白鯨」 |
| Q68 「活字」で誰にも負けないものは何? |
| 自分が? ありません。
|
| Q69 この人の本棚を見てみたいという人は誰? |
| 他人の本棚は誰のでも見たい。(人の家に行ったら必ず見る。)
|
| Q70 正直に答えましょう。本屋をうろうろしていて、アレしたくなったことがある。 |
| ない。定説らしいがどうしてそういう説があるのかよく分からない…。
|
| Q71 どうする? どうする! クエスチョン。10日間、一人で旅に出ることにしました。どこに行く? |
| モロッコか、オマーンか、ビゼルト。
ルーマニアも行きたいし、決めるのは難しいです。 |
| Q72 その時、かばんに入れる本は何にしますか? |
| 軽い本でないといけないので、中勘助「銀の匙」など何度読んでも好い本か、その土地に合いそうな本。
「神様の話」とか「知恵の七柱」も読み返してみたい気もする。 |
| Q73 実際行った旅行での、活字話をひとつ。 |
| 長らく大きな本屋に行く機会がなかった後、ロンドンのウォーターストーンズ書店に入った。
帰りの荷物が10kg増えていた。 |
| Q74 小、中、高、大…と、国語に触れてきたと思います。使った教科書に掲載されていた作品で印象に残っているものはありますか? |
| 「枯野抄」
|
| Q75 国語の授業でのエピソードをひとつ。 |
| 「山月記」(だっけ?)の続編を書かされた。虎に主人公が食われたことにした。
当時の国語の先生は大嫌いだったが、何故か気に入られていて、授業中、「将来大きくなったら恩師として、うんぬん」と言われて憤激した。言わねーよ!(今でもとても恩師などと言う気にはなれない…他山の石程度だ) |
| Q76 「これ、いいっ」という、あとがきはありますか? |
| 特にない。
前書きならジョン・ダニング。苦労話が面白い。 |
| Q77 日記は書きますか? |
| 時々書いています。
|
| Q78 書くとき、ポイントにしていることは? |
| 誰も見るものではないので、別にポイントはないです。
|
| Q79 もし、読めるのなら、誰の日記を読んでみたい? |
| 人の人生を覗き見るのが面白いので、誰の日記でも割合読みたい。しかし、筆力には個人差があるので読んでも面白くないことも多い……。Webで公開れている日記だと、書ける内容に制約もありますし。
|
| Q80 おすすめの日記本、教えて! |
| 「タルコフスキー日記」
「ドストエフスキー 作家の日記」(これは雑誌連載されていたそうなので、正規の日記ではないと思いますが、面白い。) |
| Q81 大切にしている本は、どんな本? |
| 気持ちとしてはどんな本も大切にしているつもり。
特に子供の頃に買った本は。 |
| Q82 どうして大切にしているの? |
| 昔は自分で本を買うと言うことは本当に中々出来ないことだったので、厳選して買っていたため。
|
| Q83 「これ、読みたいんだけど、なかなか見つからないんだよね」という本は何? |
| ジョナサン・キャロルの単行本で出ている小説。じっくり探す予定。
|
| Q84 「こわーい」小説といえば? |
| 「羊達の沈黙」「ハンニバル」トマス・ハリスは気持ちが悪いくらい上手い。
|
| Q85 休刊、廃刊になった雑誌で、今なら絶対買うぞ。という雑誌は何? |
| 夜想……。WAVEにも欲しいのがあったのに……。
|
| Q86 好きな「対談集」を教えてください。 |
| 「男流文学論」
笑える。 |
| Q87 あなたの好きなジャンルは? |
| 現代詩、文化史、社会史、中近東関連書籍、海外小説、哲学、語学。
|
| Q88 嫌いなジャンルは? |
| 時代小説は今はもう読めないです。嫌いと言うより苦手。
昔は吉川英治とか読んでいたのですが…。 |
| Q89 これから手を伸ばそうとしているジャンルは? |
| ジャンルと言うか、暫くは、アルジェリアに関する書籍を優先して読むと決めている。
|
| Q90 本を買うとき、どんなところにポイントを置きますか? |
| テーマです…。後は、本当に一生所有したいかどうか。自分の関心のあるテーマの書籍はコレクションしたいという気持ちはありますが、それをやると大変なことになるので…。
|
| Q91 もし、今、小説を書くとすれば、どんなネタを使いますか? |
| 秘密です。
|
| Q92 再読してしまう本を教えて! |
| モンテ・クリスト伯。
意外とアガサ・クリスティーのミステリは何度読んでも面白いので読んでしまう。 後はリルケの詩集など。 |
| Q93 自分がもらってうれしい本ってどんな本? |
| 詩集とか。もらいものなら、装丁が綺麗なものがやはり嬉しい。写真集、画集、イスラミック・アートのデザインパターン集など←UMLじゃなくて。(高い本も嬉しい…「肉食タブーの文化史」とか。)
または、絶版の書籍。 |
| Q94 あなたが小学生の頃書いた作文のタイトルは何? |
| タイトルは忘れました。作文は本当に大嫌いでした。
|
| Q95 こんな内容なら、すぐ買う本の話を聞かせて! |
| アルジェリア、と書いてある本。
幻想文学、とか書いてある本。 アラブの建築、とか美術とか文化史とか書いてある本。 |
| Q96 続編を読んでみたい小説は? |
| 著者が続編があると考えていないなら、それは続編がないのだ。と思う。
出版されているのなら、V・I・ウォーショースキーのシリーズ。 |
| Q97 「この本」、みんなに読んでほしいっ。という本は何? |
| 「彼女の『正しい』名前とは何か」
|
| Q98 「活字」から感じるイメージってどんなもの? |
| (グーテンベルク?)
無限に続く扉。 |
| Q99 ラストQ1つ前。今のあなたに「キャッチコピー」をつけてみてください。 |
| ありません。
宣伝するほどのこともなし。 |
| Q100 100コの質問に最後まで答えくださり、ありがとうございました。何でも構いません。一言、叫んでくださいませ。 |
| 最適化されたエネルギー配分を心がけているので、叫ぶと言う機能はついていないようです。
小声の呟きとして…活字に関係ない気のする質問もあったので難しかったですね…。 |
|
Copyright (C) 2002- ROSARIUM
|