提督業務日誌 (28.8.16)
2016夏イベント
14日は盆の墓參りなどなどで提督業は休業。
E-3乙
15日、E-3甲に挑戰したが、ギミックを叩いた後も何せ道中事故率が高くて辛すぎたので斷念。乙作戰に移行した。
編成は以下の通り。
- 熊野 93 20.3cm(2号)砲 艦隊司令部施設 瑞雲12型 20.3cm砲
- 榛名 124 試製35.6cm砲 381mm/50砲 觀測機 一式徹甲彈
- 比叡 112 試製35.6cm砲 381mm/50砲 觀測機 一式徹甲彈
- イタリア 96 381mm/50砲 41cm砲 觀測機 九一式徹甲彈
- 鳥海 93 20.3cm(2号)砲 20.3cm(2号)砲 觀測機 三式彈
- 加賀 98 零戰53型(岩本) 零戰52丙(付岩井) 流星(601) 烈風(601)
- 鬼怒 70 20.3cm砲 20.3cm(3号)砲 WG42
- 三隈 94 20.3cm(2号)砲 三式彈 20.3cm(3号)砲 WG42
- 如月 65 大發 12.7cm砲 大發(陸戰隊)
- 吹雪 74 高角砲+高射裝置 高角砲+高射裝置 13号電探改
- 夕立 118 120mm砲 夕立砲 WG42
- 鈴谷 93 20.3cm(2号)砲 WG42 三式彈 20.3cm(3号)砲
作戰經過は次の通り。甲作戰のときの四苦八苦が噓のやうな易しさだつた。なほ、基地航空隊はボス前とボスに艦戰1陸攻or艦攻3を差し向け、道中支援は戰艦2輕空母2驅逐2、決戰支援は空母系4驅逐2を差し向けた。
- 1回目 道中撤退
- 2回目 道中撤退
- 3回目 ボス撃破A ボスドロップ:加賀
- 4回目 道中撤退
- 5回目 道中撤退
- 6回目 ボスS ボスドロップ:赤城
- 退避(鳥海 with 如月)
- 7回目 ボスS ボスドロップ:鳥海
ここまで15日分。16日分はここから。
- 8回目 ボスS ボスドロップ:利根
- 9回目 ボスS ボスドロップ:金剛
- 退避(榛名 with 如月)
- 退避に伴ふ疲勞につき交代(如月→睦月)
- 10回目 ボスS ボスドロップ:名取
- 退避(イタリア with 睦月)
- 11回目 ボスS ボスドロップ:霧島 海域突破
- 退避(睦月 with 吹雪)
海域突破ボーナスは、熟練搭乘員、ポンポン砲、一式陸攻、勳章、家具。
なほ、畫面スナップは取り忘れた。