外轉第二十二 - 廣韻私註・韻鏡轉別索引
屬性
- 開合
- 合
- 攝
- 山
本圖
『廣韻』に見えざるものには+を後置する。
| 聲調 | 平聲 | 上聲 | 去聲 | 入聲 | ||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 等呼 | 一 | 二 | 三 | 四 | 一 | 二 | 三 | 四 | 一 | 二 | 三 | 四 | 一 | 二 | 三 | 四 | ||
| 韻 | 山 仙* |
元 | 仙 | 産 | 阮 | 獮 | 襉 願′ |
願 | 線 | 鎋 薛* |
月 | 薛 | ||||||
| 唇音 | 清 | 非 | 蕃 | 反 | 販 | 髮 | ||||||||||||
| 次清 | 敷 | 翻 | 嬔 | 㤄 | ||||||||||||||
| 濁 | 奉 | 煩 | 飯 | 𩚳 | 伐 | |||||||||||||
| 清濁 | 微 | 樠 | 晚 | 万 | 韈 | |||||||||||||
| 舌音 | 清 | 知 | 〔1〕 | 鵽 | ||||||||||||||
| 次清 | 徹 | 𩒬 | 爡+ | |||||||||||||||
| 濁 | 澄 | 窀 | 䏙+ 〔2〕 |
|||||||||||||||
| 清濁 | 孃 | 妠 | ||||||||||||||||
| 牙音 | 清 | 見 | 鰥 | 棬+ 〔2〕 |
卷+ | 鰥 | 㪻 | 絹 | 刮 | 厥 | ||||||||
| 次清 | 溪 | 圈+ 〔2〕 |
䅚 | 券 | 闕 | 缺 | ||||||||||||
| 濁 | 羣 | 𡰝 | 拳+ 〔2〕 |
𡰝+ 〔2〕 |
𧯦 | 蜎󠄂 | 圈 | 𧤼 | ||||||||||
| 清濁 | 疑 | 頑+ | 元 | 阮 | 願 | 刖 | 月 | |||||||||||
| 齒音 | 清 | 精/照 | 恮* | 𩠹+ 〔2〕 |
鐫 | 臇 | 恮+ 〔2〕 |
茁* | 蕝 | |||||||||
| 次清 | 清/穿 | 詮 | 𣀔′ | 縓 | 䵵 | 膬 | ||||||||||||
| 濁 | 從/牀 | 全 | 雋 | 泉+ 〔2〕 |
絕 | |||||||||||||
| 清 | 心/審 | 栓* | 宣 | 選 | 選 | 刷 | 雪 | |||||||||||
| 濁 | 邪 | 旋 | 藑+ 〔2〕 |
旋 | 㿱 | |||||||||||||
| 喉音 | 清 | 影 | 𡣬 | 鴛 | 姢 | 婉 | 怨 | 𡡕 | 妜 | |||||||||
| 清 | 曉 | 暄 | 翾 | 暅 | 蠉 | 楦 | 䀨+ 〔2〕 |
䬂 | ||||||||||
| 濁 | 匣 | 湲 | 幻 | 頢 | ||||||||||||||
| 清濁 | 喩 | 袁 | 㳂 | 遠 | 兖 | 遠 | 掾 | 越 | 恱 | |||||||||
| 半舌音 | 清濁 | 來 | 𡰠 | |||||||||||||||
| 半齒音 | 清濁 | |||||||||||||||||
- 註1
- 【龍】は原書の窠字を『廣韻』の𡰞とし、『集韻』『說文』と突き合はせ、外轉第二十四の知母(舌音清)三等に當たるとする。陳も外轉第二十四に列すべきとする。辻本の配置も前二者と同樣。
- 註2
- 『磨光韻鏡』の增補。