(c)蘭の会 2004年8月詩集 自由課題







暗澹 -- depression --  開けっ放しのドア
sick-house, workaholics  墓参り情景  忘れてたまち
わたしが花を手折る理由  おもいで    同級生
欲しいものがあるなら  言葉にならない  ピーポー
草むしり  トリプトファンレス・トリプル  
センチメンタルジャーニー  窓のある部屋  








0001 はやかわあやね
http://homepage2.nifty.com/sub_express/

暗澹 -- depression --
 

いつものように彼と寝ていた。いつものように愛し合い、いつものように暗たんとした気分で、朝を迎えるのも億劫だった。

それでも朝は来てしまう。いつもの時間に目覚まし時計がなり、いつものように歯を磨く。彼とは何も口をきかないまま職場へ向かい、いつものように一日が始まる。何ひとつ変わったことはない。この世の中に変わっていくものなど何ひとつ存在してはいない、ただ私自身を除いては。

私の彼への愛情は何ひとつ変わらないままに年老いていくはずだった。しかし私にはもうこの倦怠とうらぶれた通りの影に隠れ潜む湿った慟哭に付き合うことなど出来はしない。何ひとつ自分のものにはならない風景の中に、仮に暗たんとした気分に包まれていたとしても、彼との生活の中では決して見出すことの出来ないものを見つけてしまった。

それを愛と呼ぶのか、それとも罪と呼ぶのか、私にはよくわからない。今手にしているすべてのものを捨て去って、その中から何が生れてくるのかさえも見えていない。けれども、何もない慟哭に明け暮れて、愚痴をこぼすしか能のないような生活には縁を切ることにした。人はそんな私を愚か者と呼ぶ。何とでも呼びたいように呼べば良い。口嵩のない赤の他人に何を言われようと痛くも痒くもないではないか。しかし惰性の日常を続けていくには痛みを伴う。どうしようもなく心の中が落ちぶれて、何ひとつすがるもののない激しい痛みの中で自分の人生を歩んでいくことに比べれば、人の噂話なんぞ意に介する必要もない程些細なことである。

職場には、松子という女がいた。彼女は罪のない女であるが、その罪のなさ故に大きな罪を背負っているのだった。それがどういうことなのか、まだ生きていくということの是非に何も気づいていない彼女にはわかろうはずもないが、その罪のない女が、ガチョウのような声で私のことを呼ぶ度に激しい嫌悪感に見舞われ、私は激しく身もだえした。その嫌悪感は、実のところ、私の罪から生れてくるのである。それが頭の中では理解出来ているのだが、それでもどうしても私には松子の声が我慢出来なかった。何も考えず、何ひとつうろたえることのない世界に生息している彼女には、私の慟哭などわかろうはずもない。しかしその理解し得ることのない事実のために、私は松子との間にひどく大きな距離をおかなくてはならないのだった。

松子は下品な女であった。馬のいななくような声で笑い、その媚びをうる視線が許せなかった。けたたましくなり響くあまったれた声も、その目線も、所謂「ツクリモノ」以外の何ものでもなく、彼女自身の存在をどこにも感じることは出来なかった。しかし彼女の笑い声の中にも、どこはかとなく湿ったものを感じる私は、悪意と憎悪の中でもがきくるしむ蝶のように、ばたばたと青い鱗粉をまき散らしては持って行き場のない怒りに、自らの細胞を焼き尽くそうとしていた。

「松子さん」私は出来るだけ冷静な声で彼女を呼ぶ。嫌悪感に満ちあふれる心情はひたすら隠し通さなければならない。「松子さん」しかし彼女の声は聞こえない。それはそうであろう。松子さんは云わば、私の中でつくられた偽りの存在なのである。自分自身を投影し、自分の中で迫り来る影に我が身を焼き尽くすために、私自身が作り上げた偶像が「松子さん」以外に他ならない。

「松子さん」は今日も職場にはいない。何処にも存在してはいないのだが、それでも松子さんは毎朝8:15きっかりに、白い車を走らせてやってくる。タイムカードを押す音がゆっくりと事務所に響きわたるころ、私は能面のような顔で、彼との生活にいつ終止符を打とうかと、そのことばかり考えては、ひとり内面でほくそ笑んでいるのである。


 

 







0023 ナツノ
http://www5.plala.or.jp/natuno/brunette/brunette_top.htm

開けっ放しのドア
 



7月の小雀が
青い空ばかり見つめて はばたきを繰り返す

今日
彼女は 靴を乱暴にはいて 飛び出して行った
開けっ放しのドア 誰が閉めるというのか

あの日
ドアをバタンと開け放し 出て行った私は
目をらんらん輝やかせ 鼻息荒く
駅までの坂道を 大股で歩いていった

彼女は 今頃 どこまで行ったろうか

言い足りない 伝え足りない
手渡せなかった いくつもの言葉
私はもどかしくて 部屋をぐるぐる歩き回る
窓から首を伸ばして
あとかたもなく 歩き去った表通りに
姿を探す

学校に 遅刻はしないだろうか

短髪の彼女のその横に 髪を長く二つに編んだ
あの日の私が並んで歩いている
いや ちがう
彼女は一人で歩いている
風に吹かれ 川を渡り 私の来た道とは 違う道を
私の行く道とは 違う道を

「ふりむかなくていいよ」 だけど
「あなた自身を よく見つめてちょうだいね」
母として 心でくりかえす私

その言葉に重なるのは 
あの日 飛び出した私を 見送った人の声

小雀が飛び去ったあとに

あの人も 悲しそうな目で 
開けっ放しのドアを閉めたのだろうか
ふりむかず歩いていった私には わからない

 

 







0043 鈴川夕伽莉

sick-house, workaholics
 

夜中になると左足親指の巻爪がしくしく痛みました。

爪の縁が直線的になるように切ればそれ以上巻かないと
教えてくれたのは同じ爪を持つ父さん。もう10年以上前の話ではないかと。

先日深夜の救急外来で、もりもりと膿をたたえた巻爪を切開する光景が見受けられました。
決して急を要する疾患ではないのですが、その人は痛みのあまり、
朝を待つことが出来なかったのです。

父さん、おかげさまで私の巻爪はまだまだ無事なのです。



あなた譲りで生真面目で融通も利かず納得のいかない性格は
時に周囲との不調和を生み出して、このところ私は孤立気味なのです。
workaholicです。

ふと、深夜の救急外来にあなたの姿を探してしまうのです。
心房細動の止まらない48歳男性。
心電図上II・III・aVF誘導のST上昇と心エコー上心室下壁壁運動低下、
急性心筋梗塞の診断で即刻血管造影室送りとなった63歳女性、70歳男性。
自宅のトイレで倒れているところを発見され危うい意識状態で救急搬送、
血圧220/100、激しい嘔吐と右半身麻痺、
頭部CT上左被殻視床混合出血脳室内穿破を来たしていた55歳男性。

駅長としての任期を終えたあなたは、関連会社に出向し重役に就きましたが
仕事一筋高血圧心臓病持ちなのに
よりにもよって標高1800メートルの高山リゾートとは。
低酸素で心臓に負担がかかるのみならず
豪雪に閉ざされれば最寄の病院までゆうに1時間はかかる場所だとは。

それでも最終的には逆らえないのですね。

私の勤める病院は最近新病棟が増設されました。
建築材のホルムアルデヒドの臭いに満たされて、移動初日はひどい頭痛と吐気に見舞われつつ
子供たちの診療を続けたものでした。
sick-house-syndromeです。
同僚は喘息発作を起こしましたし、めまいふらつきに点滴をぶら下げて
それでも働き続けた看護師さんもいました。
ところが、1週間もすれば、みんなその環境に慣れてしまうのです。
そして、静かに長期的にホルムアルデヒドに蝕まれるのです。



患者さんの途切れるのを待って新病棟を逃げ出し、まるで廃墟のような旧病棟で休憩を取りました。
理科実験室のような、骨格模型の出現しそうな臭いが、むしろ懐かしく感じられました。

父さん、あなたの支配から逃れたい一心で、私は手に職を付けることにしました。
とやかく口出しをされたくなかったので、ある程度の社会的ステイタスも身に付けることにしました。
経済的には完全に自立が出来ました。その上で大切な人と一緒になりたいと言っているのに、
あなたはまだ性懲りもなく、私の足許を突き崩すような言葉を投げるのですね。
私は所詮だるま落としのだるまなのですよ。

でもね、
あなたに残された余命と
私と私の大切な人が歩む時間を
ある日冷静に量りにかけました。
また、死のタイミングはまったくランダムで
それらの長さとは無関係に訪れることを
考慮に入れました。

すると、それらの間に、驚くほど早く優先順位がついてしまいました。
あまりの早さに、思わず涙が流れるほどでした。
突き崩される覚悟には、もう10年以上前から慣れているはずなのに。



今夜はどうしたことか、普段は痛まないような小さな爪までしくしく痛むのです。

はげかかったグリーンのペディキュアにうっすらと血液の滲む朝が訪れます。
新しい病棟からは京都の街並みが一望できるのです。
そちらは如何ですか、父さん、
あなたの愛する御嶽山は今日も、美しいですか。

 

 







0045 雪柳

墓参り情景
 

 
料理がすべて終ったら 家族揃って墓参り
ろうそく・線香・鉦・鐘木・お花
お茶の入ったヤカンを手分けして持って
駆け出していく孫達
お供物を詰め込んだ重箱を持ち
スタスタ歩くおばあちゃん
自分の身体を持って行くのがやっとの
不甲斐ない娘の私だけは手ぶらでテクテク
 
村の中にある墓所は
20余りのお墓がひっそりと寄り集まっている
我が家の3連の墓石や卒塔婆の前に
蓮ならぬ蕗の葉を敷いてお供物をそなえ
花を生け ろうそくを燈す
おばあちゃんが鉦を叩きながら
口の中で念仏をひとくさり唱えた後を
ひとりひとりが線香を立てて拝んで廻る
水子や幼くして逝った子らを祀った地蔵堂
墓所入り口の守り地蔵尊にも
小さな子に教えながら手をあわせる
 
隣近所や親戚のお墓にもおそなえし
日暮れてきたら迎え火を焚いて
炎の向こうに想い出を覗き込む
お供物のおさがりを食べる子供達
久しぶりに会う幼馴染や知人などと
話し込みながら ゆったりと流れる時間
 
 
毎年変わらず繰り返される風景
 
   これまでも
 
     そして これからも
 
 

 

 







0057 鞠亞 怪音
http://www5e.biglobe.ne.jp/~kouka/

忘れてたまち
 




夏の空、消えた雷、雨が止んで
見上げた空とても青くて
鳴き始めた蝉に懐かしくて涙が出た
同じ景色
同じ匂い、
いつも感じているのに

忘れないで、
手を振った。
言葉に嘘はないのに
不自然な別れは忘れられない
忘れてほしい。
見送る目は嘘をつけない
私は何か言いたかったのに、
うまく言葉はでてこなくて
いつまでも俯いたまま

さようなら

いつか会うことがあったなら
こんどは笑えるように

 

 







0059 汐見ハル
http://www3.to/moonshine-world

わたしが花を手折る理由
 

花を 手折るのが
わたしであるうちは
わたしは花ではなく
手折られることもない

ナイフを構えるのが
わたしであるうちは
わたしは傷とはならず
守られていくはずだ

無数のあなたを
手折りつづけ
ふみにじり
いためつけては
あなたを

あなたを
そう する
笑いさえ する

じつは
わたしが
やわらかい花なので
と いう理由を
のみこんだまま

差し出された花束に
うっとりと頬をうずめて
贖罪のようだ
ひとかけの氷を
水に浮かべる様を想う

 

 







0072 諦花
http://www2c.biglobe.ne.jp/~joshjosh/poem/kurara.htm

おもいで
 


死を知らなかった 私は
生まれたまま 幸福でした
まだ アリを踏み潰したこともなかった
まだ 線香の煙を嗅いだこともなかった

うちには 太った雌猫がいて
仔猫を たくさん生みました
ぶちやトラたちに 囲まれて
生まれて 私は幸福でした

そうして
夏が 終わったのです
鳴いていた セミが落ちたのです
仔猫が一匹 死にました
お庭の隅に 埋めました

私は無情な ゴム底で
セミを踏みつけて 行きました
アリを踏みつけて 泣きました
初めてやわらかな 土を掘り
冷たい 仔猫を埋めました

あれからです
思い出に なっていった
全部 思い出になっていった
生まれた私は生きる私になり
死んでしまう 私になった

夏が 
終わって

私は今や
葬場のアルバイターで
髪についた 線香の匂いと 
職場の人間関係に 毎日気を苛立たせ
生きていく のに必死で
時々 目の前が見えなくなって

急に 思い立ったのです
あの仔猫を 
掘りかえしに行こう
明日、それが無理なら 明後日に
それでも 無理なら……

 

 







0093 ふをひなせ


 

染まらない白
白いままの白
真っ白
純白

相手を
相手の色のまま
引き立てる白
自分も
白のまま活きる

そんな白

 

 







0096 土屋 怜
http://choice.gaiax.com/home/trei5960

同級生
 

何で アイツのことなんか

思い出すんだろう


頭はいいけど 運動もできたけど

クラスを先導して

イジメにはしったアイツ

 
 「お前を見てるとムカつくんだ
   この点取り虫
    センコーの手先!」

ボクは ひるんだ

友は 家出し 転校した
無力だった ボク
鼻先で笑った アイツ


そうだ アイツに聞きたかったんだ
アノ時代のこと 覚えているか

アイツがさ 今は
先生だって知ったからさ・・

 

 







0097 陶坂藍
http://www.keoyon-44.fha.jp/

欲しいものがあるなら
 

ある夏の午後

子供が二人
しあわせそうに
アイスキャンディーを食べていた

食べ終わった彼らはおもむろに
アイスの棒を差し出して
「あたり」と書いてと
にじり寄る

意味がわからずとりあえず
エンピツでそれぞれ
それらしく
あたりと書いてやったところ
冷蔵庫へと一目散
まんまと2本目
手中に収めた

「あたりだからいいんだもん」

一日一本の約束を
見事彼らはブッちぎり
自力で
望みをぶん取った
(笑うしかない)

こうでなくちゃ
欲しいものがあるなら

 

 







0099 叶
http://www.geocities.jp/sirotanhouse/page049.html

言葉にならない
 

いつの日も君を想う
君への気持ち
言葉にならない

形のないものをすくいあげて
花束にして贈りたい

置き忘れてきた石ころを
磨きあげて君に見せたい

ひとつぶの
こころが溢れて雨になる

時と海まで泳いでいけば
思い出色の空が微笑む

世界に君が満ちていく

形のない僕の気持ちを
通る道に咲かせたい

僕に残した君の欠片を
太陽にして微笑んでいたい

時を越えて君を想う
君への気持ち
言葉にならない

 

  叶 さんの詩はこちらのHTML版でもお楽しみいただけます。







0104 はづき
http://www013.upp.so-net.ne.jp/dir_p

ピーポー
 

Y病院は
アルコールの匂いがした
冷たい夏の激しい雨
面会を待つ間にも
救急車はひっきりなしに出入りする
あなたの耳に
その音は届いただろうか
ピーポー

生きろ
生きなさいと
眠っている
集中治療室のあなたに
呼びかけてみたが
管と線に巻かれたひとは
本当にひとであるのか
でもその手は
まだ人間の温かさ
判別できない空気の中
わたしが決めたことは
むくんで他人のようになった脚を
わざと見ないでおくこと
まだ雨は激しい
あなたの息は一層静かになる

乗合バスと救急車がすれ違う
今日もどこかで
あなたのような誰かが
生の時間を
カウントダウンしている
今年の夏
あなたはどこで
救急車の音を
聞いていますか

ピーポー

 

 







000a 宮前のん

草むしり
 



手入れをしようと畑に入る
今年は雨が少なくて
携帯が沢山実っている
時々着信音が鳴って
結構にぎやかな畑の中で
汗をふきふき草を抜く
携帯は意外と根が深くて
地下で色々吸収したり
お互いに絡み合っていたり
草はそれらの間から
ところどころ顔を出して
いったい何で出来ているのか
パシャッとシャッター音がして
そばの携帯に写真を撮られ
すぐにメールでどこかへ転送
余計な機能ばかり発育する


突然 空が曇りはじめ
青いビニールシートをとって
慌てて引っ張って来たけれど
ザアッと雨が降り始め
半分くらいの携帯が濡れて
すっかりデータがとんでしまった



 

 

 







000b 佐々宝砂
http://www2u.biglobe.ne.jp/~sasah/

トリプトファンレス・トリプル
 

ここに俺がいると思うか思うなら挙手せよ
インターネット上に俺がいると思うか思うなら挙手せよ
あるいは印刷された紙に印字された文字に
夕方の台所に夜明けのシャワー室に
ビールが臭う真昼間のネットカフェに
世間から隔絶した本とビデオでごちゃまぜの八畳間に
俺がいると思うかこの俺がいると思うか思うなら忘れろ
言うまでもないが俺はそこにいない

ぎらりと朝日射し一般的に言えば爽やかな一日の始まり
俺は多層化してゆく俺をどうにかひとつにまとめあげ
唐突に一人称が「俺」のままだったことに気付き
あわてて「私」に変えようとするができない
そんな朝もたまにはあるのでとにかく
夢と現実区別がつかない寝ぼけた顔を洗って髪を結い
昨夜から作っておいた煮えすぎの味噌汁を食い
買ったときには白かったシャツを着て仕事に出かけ
などという日常を書いていいのだろうかと
平凡な問いが大脳皮質表面をりらりらまわるそれが今で

でもあのとき 時がのんべんだらりと続いたあのとき
夕方だか夜明けだかわからなかったあのとき
ゼリーのカップで生ぬるいチューハイを飲みながら裸で
触ると崩れる危なっかしい本の山のあいまで
俺が一人ではなく二人でもなくでも俺たちだったとき
俺は確かにあのときあそこにいたけれど

白紙の上に俺がいると思うか思うなら立ち去ってくれ
キリンのあごひげに俺がいると思うか思うならお願いだ消えてくれ
あざとく吠える隣の犬の舌細胞の星状体に
漂白しても落ちない茶渋の裏に
昨年街頭で配られたのをもらってきて
それきり忘れたままの使い捨てカイロの灰の内奥に
洗う気もなくしてしまった通勤快足靴下に
俺はいる いるけれどほっといてくれあるいはどうか
立ち去ってくれそして俺のことを考えるな俺は
傍観する傍観する傍観する あなたがたはただ行動せよ



 

 







000c 芳賀 梨花子
http://rikako.vivian.jp/hej+truelove/

センチメンタルジャーニー
 





 午前中に伯母を連れて大学村(*1)の赤い屋根の家を見に行きました。「あなたのママが生きていればねぇ」と伯母がため息をつきました。私は少しだけママのことは忘れ始めています。癌で弱っていく身体を支えてこの家を見に来たのは何年前になるのでしょうか。

 テラスには曽祖父が作ったという白樺の脚の椅子とテーブルが当時のまま放置されていて、あなたのお姉さまったら、無邪気に喜んでいます。それでね、二人でその椅子に座って、しばらくいろいろなことをお話したの。その先に広がる景色を眺めながら。でも、広がるとはいっても、木々が覆いかぶさってしまったから、当時の景色とは様変わりしているだろうけど、斜面のいたるところにホタルブクロの花が揺れて、ああ、そういえば薄紫のこのお花をママはたいそう愛していましたね。

 今日は朝からはっきりしないお天気なので、すっかり深い森になってしまったあたりは薄暗く、冷たい風が谷から吹き上がってきます。「この谷の底には沢があってね。金魚が流れてきたのよ」伯母の記憶違いだと思います。だって、このあたりの沢の水は冷た過ぎて金魚が生息できるとは思えないもの。「おじい様がね、ほら、金魚が流れてきたぞ」といっては、あなたとふたりで一生懸命流れてくる赤い金魚を追ったのだと伯母は話し続けています。私はじっとその話を聞きながら、この森の奥の見えない沢を眺めているの。森はね、それぞれの太く大きな幹が、沢の湿気を含み、太陽の光を求めて天高く伸び、枝を張り、葉を茂らせているの。ママ、お元気ですか?空が晴れてきました。風も吹いてきました。ざわざわと森が揺れています。だから沢の音がちっとも聞こえてきやしない。でもね、光が葉脈を透かして差し込んできます。緑の息をしながら森はいつもここに、そしてこの家もいつもここに在ったのです。赤い屋根に葺きかえられてしまったけれど。

 黙って聞いているだけの私に伯母がそろそろ帰りましょうかと言いました。私は泣きたくなかったし、その頃にはすっかり身体が冷えていたので、あたたかいお紅茶とブルーベリーの焼き菓子が恋しくなってしまったの。ママ、ごめんね。去りがたいと忘れないということは全然べつな事柄なのよ。この赤い屋根の家だって、深く、深い森に飲み込まれてしまったけれど、お庭の真ん中から振り返って見ると、それは、それは立派なお姿ですもの。だから私は山女が海に出て桜鱒になるように、沢の金魚を追い続けて差し上げます。でもね、ママ。大おじい様は金魚を街かどこかで買ってきておいて、書生さんか誰かが沢に放していたんだと思うわよ。


(*1) 大学村とは 北軽井沢の古くからある別荘地の名称。



 

 







0113 チアーヌ
http://plaza.rakuten.co.jp/chiamia/

窓のある部屋
 

ずっとここに住んでいる
ここがどこなのか
わたしにはよくわからないけれど
アル日
ここに
白い服を着た
顔のない誰かが
わたしを連れてきてくれた
わたしの手を引いて

それからずっと
わたしはひとりでここにいる
暑くなく
寒くなく
食べものと
水と
ふとんがある

時折
携帯電話に
メールが来る
「退屈じゃない?」
「元気にしてる?」
「こんど遊ぼうよ」
みんなわたしが
退屈しているのだと
思っているらしい

そんなことないのにな
だって

この部屋には
窓があるんだもの

わたしは退屈すると
床に敷いたラグマットを
ひっくりかえす

そこには
50センチ四方の
開閉出来ない
窓がある

しばらくまえ
窓の下は海だった
暗い水の中
マグロが泳いでた
少し怖かったけど
しばらくの間
わたしは見つめつづけた

何日かまえ
窓の下はゆうえんち
メリーゴーランドが
ぐるぐる回っていた
わたしはずっと一緒に
メリーゴーランドの
歌を歌った

昨日は
窓の下は高速道路で
車がびゅんびゅん走っていた
日が暮れると
赤いテールランプが
きれいに見えた

そして今日は

ひとつの家族が
暮らしているのが
見える
どこにでもある
リビングダイニングルーム
パパとママと
小さなこどもがふたり
そんな
ひとつの
家族が
暮らしている
わたしは
一緒に暮らしているような
気分になる

ここがどこなのかは
わからないけれど

わたしは
たのしい

白い服を着た
顔の無い誰かが
また迎えにきてくれるまで

窓はあるけど
ドアの無い部屋で

わたしは
たのしい

 

 



















2004/8/15発行

詩集の感想などGuestBook
かきこしてくださいね♪
ダウンロードは
サイトのないのほんだなよりできます

[ご注意]

著作権は作者に帰属する
無断転載お断り
詳細は蘭の会にお問い合わせください
⇒蘭の会へ連絡する

(編集/佐々宝砂・遠野青嵐)
写真・ページデザイン/芳賀梨花子 )