敎 - 漢字私註

説文解字

敎
上所施下所效也。从𡥈。凡敎之屬皆从敎。古孝切。
敎部
𧧿
古文敎。
𤕝
亦古文敎。

説文解字注

敎
上所施下所效也。教效㬪韵。从攴𡥈。𡥈見《子部》、效也。上施故從攵。下效故從𡥈。古孝切。二部。凡敎之屬皆从敎。
𧧿
古文敎。右从古文
𤕝
亦古文敎。從攴從爻。

康煕字典

部・劃數
攴部七劃
古文
𤕝
𧧿

『廣韻』古孝切『集韻』『韻會』『正韻』居效切、𠀤音較。『說文』作敎上所施、下所效也。『釋名』敎、效也、下所法效也。『廣韻』敎訓也。『玉篇』敎令也。『易・觀卦』聖人以神道設敎。『書・舜典』敬敷五敎在寬。《傳》布五常之敎。又『禮・王制』明七敎以興民德。《註》七敎、父子、兄弟、夫婦、君臣、長幼、賔客、朋友也。『周禮・地官・司徒』使帥其屬、而掌邦敎。《註》敎所以親百姓、訓五品、有虞氏五、而周十有二焉。『禮・曲禮』敎訓正俗、非禮不備。『荀子・脩身篇』以善先人謂之敎。

又『蔡邕・獨斷』諸侯言曰敎。『正字通』諭告之詞、其義與令同也。

又『廣韻』古肴切『集韻』『韻會』『正韻』居肴切、𠀤音交。義同。

部・劃數
子部・四劃

『字彙補』加孝切、音敎。引【佩觿集】、𡥉、導也。與孝𡥈不同。

部・劃數
爻部四劃

『集韻』古作𤕝。註詳攴部七畫

部・劃數
言部七劃

『集韻』古作𧧿。註詳攴部七畫。『字彙』敎本从言、以言敎之也。

廣韻

卷・韻・小韻
下平聲
反切
古肴切

效也。

又古孝切。

卷・韻・小韻
去聲
反切
古孝切

敎訓也。又法也。語也。『元命包』云、天垂文象、人行其事、謂之敎、敎之爲言傚也。

古孝切。十一。

卷・韻・小韻
去聲
反切
古孝切

古文。

集韻

卷・韻・小韻
平聲三爻第五
反切
居肴切

令也。

異體字

或體。

音訓

⦅一⦆

反切
廣韻・去聲』古孝切
官話
jiào
粤語
gaau3
日本語音
ケウ(呉) カウ(漢)
をしへる。をしへ。しむ。せしむ。

⦅二⦆

反切
廣韻・下平聲』古肴切
集韻・平聲三爻第五』居肴切
官話
jiāo
粤語
gaau1
訓義
⦅一⦆に同じ

解字

白川

の會意。爻は屋上に千木のある建物。そこに子弟が學んだので、𡥈は學の初文。古代のメンズハウスは神社形式に近い建物であつたらしく、そこに貴族の子弟達を集め、長老達が傳統や儀禮の教育をした。

卜辭に多方(多邦)の小子、小臣(貴族の子弟)を集めて教戒することを卜する例がある。

金文の《大盂鼎》にも王が「小學にく」ことを記してをり、他に「學宮」の名の見えるものもある。

周代教學の制度は『周禮・春官・大司樂』『禮記・文王世子』などに記すところが參考となる。

『説文解字』に上の施す所は、下のならふ所なりと敎、の聲韻の關係を以て訓じ、字を孝に從ふとするが、孝はの省文に從ふもので、爻とは關係がない。

𡥈に攴を加へ、また𦥑を加へた字は斅。攴は教權の鞭を示す。

藤堂

もと(動詞の記號)と音符(まじへる)の會意兼形聲で、更にを加へた字もある。子供に對して、智識の受け渡し、つまり交流を行ふこと。

落合

に從ひ、子供を教育することを意味する字。攴は恐らく教鞭。爻は教育施設を象徵する。爻亦聲。(甲骨文の)異體字には子を省略したものなどがある。

甲骨文での用義は次のとほり。

  1. 地名。甲骨文では主に軍事駐屯地として記されてゐる。《合集》5617呼多朿尹次于敎。
  2. 何組の貞人名。《甲骨綴合集》364癸亥卜敎貞、旬亡禍。

漢字多功能字庫

甲骨文はに從ひ、爻は亦聲符。攴は教鞭に象り、手に教鞭を執り、籌策(はかりごと)を弄し、子供に計數や算卦を教導すると解く(沈培)。本義は教導。古く敎、學、斆の三字は、教へを施すこと、學を受けることの兩方の意義を表した。『尚書・說命』斅學半の斅は即ち教字。教導は學習の一半(一部分)、つまり、教へを施すことは、教師の學習を促進するの意。今でも「教學相長」といふ。

金文はあるいは攴と學とに從ふ。學は敎の聲符でありまた意符でもある。戰國竹簡ではあるいは子に從はずに從ふが、これは言教(言葉で教育すること)に專用する字である。

甲骨文では人名、地名に用ゐる。

金文では本義に用ゐる。中山王鼎越人修斆(教)備信は、越國の人民は文教を修養し、誠信を具備するの意。『穀梁傳』脩教明諭、國道也。

戰國竹簡でも本義に用ゐる。

小篆は𡥈(爻、子)と攴に從ふ。孝聲に從つて作る教字は後に誤つた形。

屬性

U+654E
𡥉
U+21949
𤕝
U+2455D
𧧿
U+279FF
𢼂
U+22F02
U+6559
JIS: 1-22-21
當用漢字・常用漢字