耆 - 漢字私註

説文解字

耆

老也。从省、旨聲。渠脂切。

老部

説文解字注

耆

老也。〔禮記〕曲禮』「六十曰耆」。許不言者、許以耆爲七十已上之通偁也。鄭注『〔禮記〕䠶義』云、耆耊皆老也。古多假借爲嗜字。又按『〔儀禮〕士喪禮』『〔同〕士虞禮』魚進鬐《注》、鬐、脊也。古文鬐爲耆。許書髟部無鬐字。依古文禮。故不錄今文禮之字也。徐鉉沾附。未識此意。許於禮經古文今文之字依一則廢一。

从老省、旨聲。渠脂切。十五部。」」

康煕字典

部・劃數
老部・四劃

『廣韻』渠脂切『集韻』『韻會』渠伊切『正韻』渠宜切、𠀤音祁。『說文』老也。『爾雅・釋詁』耆、長也。『禮・曲禮』六十曰耆指使。《疏》耆、至也、至老之境也。『釋名』六十曰耆。耆、指也、不從力役、指事使人也。

又『周語』耆艾修之。《註》耆艾、師傅也。

又『左傳・昭二十三年』不懦不耆。《註》耆、彊也。

又官名。『周禮・秋官』伊耆氏。《註》伊耆、古王者號、始爲蜡、以息老物、此主王者之齒杖、後王識伊耆氏之舊德、而以名官與。今姓有伊耆氏。

又國名。『史記・周本紀』明年、敗耆國。《註》卽黎國也。

又『史記・匈奴傳』匈奴謂賢曰屠耆。

又『前漢・揚雄傳』兗鋋瘢耆、金鏃淫夷者數十萬人。《註》瘢耆、馬脊創瘢處也。

又『集韻』軫視切、音旨。致也。通作。『詩・周頌』耆定爾功。《傳》耆、致也。『左傳・宣十二年』耆、昧也。《註》耆、致也。致討於昧。

又『集韻』時利切、音視。嗜亦作耆。『禮・月令』節耆欲定心氣。

部・劃數
老部・六劃

『字彙補』同

音訓

(1) キ(漢) ギ(呉) 〈『廣韻・上平聲・脂・鬐』渠脂切〉[qí]{kei4}
(2) シ(漢) ジ(呉) 〈『集韻』時利切、音視、去聲至韻〉[shì]
(3) シ(漢、呉) 〈『集韻』軫視切、音旨、上聲旨韻〉[zhǐ]
(1) おいる
(2) たしなむ
(3) いたす。いたる。

解字

白川

形聲。聲符は旨。旨は詣の初文。

『説文解字』に老なりとし、字を老の省に從つて旨聲とするが、字の本音と合はない。

詣はの初文で稽首の意があり、その姿勢のやうに耇曲したものの意であらう。

禮記・曲禮上』に六十曰耆。指使。(六十を耆と曰ふ。指使す。)とあるのは、旨の聲を用ゐたものであらう。

嗜好の意はまた別義。

藤堂

の略體と旨(うまみ)の會意。年を經て旨みの出たことを表す。

漢字多功能字庫

耆字の金文と篆文の構形は同じく、均しくの省に從ひ、旨聲。本義は老年。

金文では聲符の旨を或は變じての形に作る。滕𥎦耆戈(春秋晩期)の字形を参照せよ。この聲符は或は春秋戰國期の變體である。

金文での用義は次のとほり。

戰國竹簡での用義は次のとほり。

傳世文獻の用義は次のとほり。

屬性

U+8006
JIS: 1-70-45
𦓀
U+264C0

關聯字

耆聲の字