飤 - 漢字私註

説文解字

飤

糧也。从祥吏切。

食部

説文解字注

飤

糧也。从人食。祥吏切。一部。按以食食人物。其字本作食、俗作飤、或作飼。經典無飤。許云「䬴、食馬榖也」、不作「飤馬」。此篆淺人所增、故非。其次𥼶爲「糧也」、又非。宐𠛹。

康煕字典

部・劃數
食部・二劃

『唐韻』『集韻』『韻會』祥吏切『正韻』相吏切、𠀤音寺。音1『說文』糧也。『玉篇』食也。與同。『增韻』以食食人也。『東方朔・七諫』子推自割而飤君兮、德日忘而怨深。○按謂介子推從晉文公出亡、割股肉以飤文公也。通作

又或作飴。『晉書・王薈傳』以私米作饘粥、以飴餓者。《註》飴、音嗣。

『玉篇』通作飼。『六書故』皆从飤爲聲。

音訓義

シ(漢) ジ(呉)⦅一⦆
かて⦅一⦆
くらはす⦅一⦆
官話
⦅一⦆
粤語
zi6⦅一⦆

⦅一⦆

反切
廣韻・去・志・寺』祥吏切
集韻・去聲上・志第七・寺』祥吏切
『五音集韻・去聲卷第十・至第五・邪四寺』祥吏切
聲母
邪(齒頭音・全濁)
等呼
官話
粤語
zi6
日本語音
シ(漢)
ジ(呉)
かて
くらはす
食物。食糧。
食べさせる。養ふ。
に通ず。
『廣韻』: 食也。 : 上同。
『集韻』飤飼食飴: 『說文』糧也。或从司、亦作食飴。
『康煕字典』上揭

解字

白川

の會意。

『說文』に糧なりとあり、『玉篇』にと同字とする。

金文に飲食を「飲飤」と記してをり、食器の前に人の坐する形で、食の初文と見てよい。《王孫遺者鐘》に誨猷あやまたずとあつて、食言、蠱食(蟲食ひ)の意にも用ゐる。

聲義ともに食と同じ。

藤堂

飤をの異體字に擧げる。

落合

飤やと同源の字。殷代の卽の異體に、に替へた形があり、當初は意味上で明確な使ひ分けは無かつたが、後代にはこの系統が引伸義で「やしなふ」として使用され、更に家畜を飼ふ意味に用ゐられた。この系統では、殷代にに替へた異體があり、これが後代に繼承され、飤となつた。更に人を聲符のに替へた形聲字が

卽はの聲符に使はれてゐるため、上古音を質部とする説があるが、中古音と同じく韻尾を[k]として職部とする説もある。その場合には、飼(之部)とは韻母が入聲と陰聲の通用關係になるので、語彙としても同源であつた可能性がある。

食にも「やしなふ」の字義があることから、飤を食からの分化字とする説もあるが、殷代には卽と飤に明確な區別がなく、皀と食は互用された。寧ろ後代に食が飤の音義で使はれたと思はれる。推定上古音は共に邪紐之部。(補註: 中古音は共に邪母志韻、志韻は之韻去聲。)

漢字多功能字庫

甲骨文、金文はに從ひ、人の食事する形に象る。飤と食は同じ字で、飤は食の繁體。食は聲符。

【補註】漢字多功能字庫が飤の甲骨文として擧げる字形を、落合はの甲骨文として擧げる。

疑ふらくは飤は本來は人の形との上の倒口のが繫がつてゐて、造字の本意は飲と同じ(馬敍倫)。

甲骨文での用義は不詳。

金文では本義に用ゐ、「飤鼎」、「飤簋」、「飤盉」など、食用、食べることを表す。余義鐘飲飤訶(歌)舞

屬性

U+98E4