朿 - 漢字私註

説文解字

朿
木芒也。象形。凡朿之屬皆从朿。讀若刺。七賜切。
朿部

説文解字注

朿
木芒也。芒者、艸耑也。引伸爲凡鑯銳之偁。今俗用鋒鋩字。古衹作芒。朿今字作。刺行而朿廢矣。『方言〔三〕』曰「凡草木刺人、北燕朝鮮之閒謂之茦、或謂之壯。自關而東或謂之梗、或謂之劌。自關而西謂之刺。江湘之閒謂之棘。」象形。不言从木者。朿附於木。故但言象形也。凡朿之屬皆从朿。讀若刺。七賜切。十六部。

康煕字典

部・劃數
木部二劃

『唐韻』『集韻』『韻會』𠀤七賜切、音刺。『說文』木芒也。徐鍇曰、草木之朿。二文、音義𠀤同。○按『說文』朿自爲部、棗、棘字从之、今誤入。

音訓

シ(漢、呉) 〈『廣韻・去聲』七賜切〉[cì]{ci3}
とげ。のぎ。

解字

白川

象形。標識として樹てた木の形に象る。才と同じく縱橫の木を結んで樹てた形で、袖木をつけて聖所の標識とした。才は祝詞の器を取り附けた形、朿は橫木だけの標木である。軍の基地を卜文、金文にに作る。𠂤は出征のとき祭つた肉。駐屯地にはその肉を祭り、前に朿を樹てた。

『説文解字』に木芒なりとし、讀みて刺のごとくすといふ。

單なる木芒(とげ)ではなく、本來は聖なる標識。のち市の門にも立てたらしく、市の初形は朿にを加へた形。

藤堂

象形。とげの出た刃物を描いたもの。の原字。

落合

象形。『説文解字』は篆文をもとに木の棘と解釋し、甲骨文にもにやや近い形が見えるが、に近い字形が多く、また軍事や武人の象徵として用ゐられてをり、武器の一種の象形であらう。

甲骨文での用義は次のとほり。

  1. 武人の意。殷王の臣下は朿尹や朿人とも呼ばれる。《合集》5617呼多朿尹次于教。
  2. 動詞。軍事攻擊や狩獵の意で用ゐられる。矢朿ともいふ。《合集》29031叀朿西麋、从…。
  3. 軍事駐屯地。地名に附して某朿と呼稱される。この場合はが繁文。《合集》14161貞、王入于鳧朿、德。
  4. 地名またはその長。第一期(武丁代)には領主が子朿や亞朿とも呼ばれてゐる。また殷金文の圖象記號にも見える。《合補》6916戊午卜、祝亞朿、用十彘。
  5. 祭祀名。犧牲を刺し殺す儀禮か。《殷墟花園莊東地甲骨》9丙寅夕、宜、在新、朿牝一。
企朿
祭祀名。
去朿
行くこと。去に同じ。

棘の意に轉用されたのは、後代における字形の誤解か、あるいは武器の鋭さからの派生義と思はれる。

を加へた繁文で、原義を反映してゐる。

甲骨文の或體の上部に指示記號のを加へたものは爾で、金文に初出。(補註: 漢字多功能字庫は、當該字形を爾の甲骨文として擧げる。)

漢字多功能字庫

甲骨文、金文は、樹あるいは武器に人を傷つける刺のあるさまに象り(裘錫圭)、の初文。後に朿字を用ゐず、を意符として加へた刺字を作つて本義のとげを表す。芒は草本植物の外側の細かい針狀の物を指し、刺は樹に生える芒狀の物で、いづれも人を刺し、それで常々連用される。杜甫〈除草〉芒刺在我眼、焉能待高秋。(參: 王鳳陽)

甲骨文では刺殺を表し、牧畜を宰殺する方法の一つ。《合集》7773朿(刺)羊。于省吾は、甲骨文では祭祀で牲を殺すときの記錄に、「朿豕」、「朿羊」、「朿魚」など朿字を用ゐる例が珍しくないと指摘する。

金文での用義は次のとほり。

戰國竹簡ではの通假字となす。『郭店簡・老子甲』簡14智(知)[足]以朿(靜)、萬物將自定。(補註: 『老子・第三十七章』に相當するか。)

屬性

U+673F
JIS: 1-59-19

關聯字

朿に從ふ字を漢字私註部別一覽・朿部に蒐める。