林 - 漢字私註

説文解字

林
平土有叢木曰林。从二。凡林之屬皆从林。
林部

康煕字典

部・劃數
木部四劃

『唐韻』力尋切『集韻』『韻會』犂針切『正韻』犂沈切、𠀤音臨。『說文』平土有叢木曰林。徐曰、叢木、故从二木。平土、故二木齊。『詩・小雅』依彼平林。

又野外謂之林。『詩・周南』施于中林。

又山木曰林。『穀梁傳・僖十四年』林屬于山爲麓。

又『周禮・地官・林衡註』竹木曰林、水衡曰衡。

又『爾雅・釋詁』林、君也。

又盛貌。『詩・小雅』有壬有林。

又林鐘、律名。『禮・月令』季夏之月律中林鐘。『周禮』作函鐘。

又羽林、星名。應劭曰、天有羽林、大將軍之星也。林喩若林木、羽翼、鷙擊之意、故以名武官。『前漢・宣帝紀』取從軍死事者之子、養爲羽林軍、號羽林孤兒。

又綠林、荆州山名。『後漢・劉元傳』諸亡命集于綠林。

又姓。『姓譜』殷比干後、避難長林山、因氏。又平王世子林開之後、望出南安。

○按『說文』林自爲部、棼、楚等字从之、今倂入。

音訓

リム(漢、呉) 〈『廣韻・下平聲・侵・林』力尋切〉
はやし。おほい。あつまる。さかん。

解字

白川

會意。二に從ふ。

説文解字の釋は『詩・小雅・車舝依彼平林の《傳》に平林とは、林木の平地に在る者なりとあるのによる。

詩・小雅・賓之初筵』に 百禮既至、有壬有林。(百禮既に至る。壬たる有り、林たる有り。)と狀態詞にも用ゐる。神氣の立ち籠めるやうな狀態をいふ。

『爾雅・釋詁』(上揭)に君なりとする訓があり、その由る所が知られない。王念孫は、あるいは群の意であらうかといふ。

藤堂

會意。を二つ竝べて、木が澤山生えてゐる林を表したもので、同じものが竝ぶ意を含む。

落合

會意。を二つ竝べ、木が多くある樣子を表してゐる。

甲骨文での用義は次のとほり。

  1. 地名。殷末期には王朝に敵對して林方と呼ばれた。《英國所藏甲骨集》2563庚寅王卜在[⿰氵⿳肉鼎灬][⿰𠂤朿]貞、插林方、亡災。
  2. 動詞。詳細不明。《屯南》3004乙未卜、今日乙、其…用林于[⿰氵㡭]田、有…。

漢字多功能字庫

に從ひ、樹木が叢り生える意と解ける。

甲骨文での用義は次のとほり。

金文での用義は次のとほり。

馬王堆帛書《六十四卦》に林卦があり、林字は傳世の『易』ではみなに作る。『論語・雍也』民敬而行簡、以臨其民。按ずるに《六十四卦》中の卦辭と爻辭の述べるところは正しく「臨民」(治理人民)のことで、ここでは林は借りて臨に用ゐるもの。

また傳世古書では林は君と解くことができる。『爾雅・釋詁』林、君也。『詩・小雅・賓之初筵』百禮既至、有壬有林。鄭玄箋云壬、任也、謂卿大夫也。諸侯所獻之禮既陳於庭、有卿大夫、又有國君。段注釋詁、毛傳皆曰、林、君也。假借之義也。

屬性

U+6797
JIS: 1-46-51
當用漢字・常用漢字

関聯字

林に從ふ字

林聲の字