肱 - 漢字私註

説文解字

厷
臂上也。从、从古文。
又部
𠃋
古文厷、象形。
肱
厷或从

説文解字注

厷
臂上也。臂、手上也。古假爲厷。二字古音同也。傳易者江東馯臂子弓。馯姓、臂名、子弓字。名臂故字厷。『左』『穀梁』邾黑肱、『公羊』作黑弓。鄭公孫黑肱字伯張。則肱卽弓也。从又、从古文厷。小篆以厶太古。故加又。古薨切。六部。
𠃋
古文厷。象形。象曲肱。
肱
左或从肉。今皆作此。

康煕字典

部・劃數
肉部四劃
古文
𠃋
𠫔

『廣韻』古弘切『集韻』姑弘切、𠀤音䡌。臂上也。『正韻』臂幹。『書・臯陶謨』帝曰:臣作朕股肱耳目。『詩・小雅』麾之以肱《傳》肱、臂也。

又國名。『山海經』奇肱之國、其人一臂三目、有隂有陽、乗文馬。

又人名。『左傳・襄二十二年』鄭公孫黑肱。『史記・魯周公世家』子成公黑肱立。

部・劃數
厶部二劃

『廣韻』『集韻』『韻會』𠀤姑弘切。本字。『說文』臂上也。『前漢・王莽傳』月𠛬元股、考方法矩。日德元厷、考圜合規。《註》晉灼曰、厷、圜也。厷、古肱字。

部・劃數
厶部(一劃)

『玉篇』古文字。註詳肉部四畫。

異體字

『説文解字』にの重文第一、古文とする。

『康煕字典』にの古文とするが、見出しには採らず。

音訓・用義

コウ(漢、呉) 〈『廣韻・下平聲・登・肱』古弘切〉[gōng]{gwang1}
かひな。ひぢ。

漢語では上腕(上臂)を指し、上腕骨を肱骨といふ。なほ、腕は手首、はひぢの關節の部分、臂はうでを指す。

解字

白川

肱は形聲字。聲符は厷。厷は右腕を曲げて弓などを引く形。

『易』を傳へたといふ馯臂子弓は臂と弓と名字對待。肱(厷)はその弓を引く腕をいふ。

論語・述而曲肱而枕之(肱を曲げ之を枕とす)とは、世離れた氣樂な生活をする意。

藤堂

𠃋はひぢを張り出したさま。

厷は𠂇と𠃋の會意で、ひぢのこと。

肱はと音符の會意兼形聲。厷は廢れて肱が用ゐられるやうになつた。

落合

字の初文は、腕の部分に指示記號を加へた指示字で、につくる。厷はそれから分化して指示記號が𠃋になつた字。𠃋は略體、肱は繁文。

【補註】 落合は、漢字多功能字庫が肱の甲骨文とする形、肘の甲骨文とする形を、いづれも肘に當てる。

漢字多功能字庫

甲骨文、金文の厷は肱の初文。と印に從ひ、又は手臂(うで)の形を象り、印で手臂を指し示す。甲骨文では本義に用ゐ、「疾厷」は肱に疾ある意。金文では氏族徽號に用ゐ、また肱を表す。師詢簋殳(股)厷(肱)先王の股肱は動詞として用ゐられ、輔助することを表す。

屬性

U+80B1
JIS: 1-25-47
U+53B7
JIS: 2-3-58
𠫔
U+20AD4
𠃋
U+200CB

関聯字

厷に從ふ字を漢字私註部別一覽・又部・厷枝に蒐める。